アイアンはティーアップして練習するほうがいいってホント?
練習場には、人工芝のマットがあり、普通、アイアンはこのマットの上にボールを置いて打ちます。ところが、このマットは、多少ボールの手前からヘッドが入っても、クラブが上手くマットの上を滑って、ナイスショットと変わらない球筋が出るという特性があります。これは、練習の楽しさという点ではメリットがありますが、練習の効果ということでいうと、デメリットと言っていいでしょう。
初・中級者の場合、飛んでいった打球だけを見て、ナイスショットかどうか判断しがちです。手や腕に無駄な力が入っていて、プロや上級者のように、インパクトの感触で、きちんとボールに当たったかどうか判断できないという側面もあるでしょう。問題なのは、自分が実はミスしている(ダフっている)ということに「気づきにくい」ということです。それにより、コースに出た時に、自分でも思いもよらないミスを連発してしまう可能性があるのです。
ティーアップしても、あくまで芝の上で打っているという感覚で振る
そこで、練習場では人工芝マットからではなく、ティーアップして練習することをおすすめします。ティーアップすることでマットの抵抗がなくなり、インパクトの感触が、よりはっきりわかるようになります。
ティーアップしているからといって、ボールを上げようとするのは禁物です。ヘッドを下から上に振ろうとすると、フェースが開きやすいので、ボールが右に飛び出したり、スライスしたりしやすくなります。あくまでも、ボールは芝の上にあると想像して、ボールだけを上からクリーンにとらえるイメージで、なおかつ、アドレスと同じスクェアな向きにフェースを戻す感覚で打つと、ショットの安定度が段々と増していくはずです。

-
12015.10.30
-
22015.11.01
-
32015.10.30
-
42015.11.06
-
52015.10.30
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23