アイアンの正しいスウィング軌道とは?
アイアンは、地面にあるボールを直接打つので、ティーアップして打つドライバーよりも、正確なヘッド操作が必要です。そのためにとても重要なのが、ダウンスウィングでのクラブ軌道です。ここで、クラブを正しい軌道にのせることが、正確なインパクトにつながるのです。
アドレスでのシャフトの角度と、トップでのシャフトの角度が全く同じだとヘッドが正確な位置に戻ります。
ダウンスウィングでの「正しい軌道」とは、概ね、アドレスでできるシャフトの角度のことです。切り返し後に、できるだけ素早くこの角度にクラブを下ろすことで、クラブが余計な動きをせずに直線的に動き、ヘッドが正確にインパクト位置に戻ります。
クラブを正しい軌道に下ろすには、切り返しで手の動きをなるべく抑えて、下半身からダウンスウィングをスタートさせることが大事
逆に、クラブがこの角度から外れた状態でインパクトに向かうと、ボールを真っすぐに飛ばすのは難しくなります。クラブを正しい軌道に下ろすには、切り返しで手の動きをなるべく抑えて、下半身からダウンスウィングをスタートさせることが大事です。
アマチュアの場合、ダウンスウィングで、正しい軌道より、クラブが「寝た」状態で下りてくることが多いです。ダウンスウィングで体が起き上がったり、体の回転のタイミングが早すぎたりすると、クラブが寝やすくなります。そのままだと、フェースが開いて当たるので、ボールが右に飛び出したり、スライスしたりします。
クラブが正しい軌道より「外から」下りてくるケースも
また、それとは逆に、クラブが正しい軌道より「外から」下りてくるケースもよくあります。これは主に、切り返しで右肩が前に出て、体が突っ込むことで起こります。フェースがかぶった(閉じた)状態で当たりやすいので、ボールは左に飛び出します。

-
12015.11.01
-
22015.10.30
-
32016.06.22
-
42015.10.30
-
52016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23