アイアンの距離感を安定させるには?

アイアンは番手の数字が大きくなるほど、ロフトが寝て(角度が大きくなって)、シャフトが短くなり、それによって飛距離が出なくなるように設計されています。だからこそ、番手を選ぶだけで、必要な飛距離を打ち分けることができるわけです。この、アイアンが元々持っている飛距離差を、きちんと発揮するためには、いつも一定の形でボールに当てることが、とても重要です。

グリップがボールより少し前にでているハンドファーストが理想的

アイアンは、少しだけハンドファースト(手元側がヘッドよりも目標方向に傾いている状態)に当てると、最も球筋が安定します。アドレスで、ボールをスタンスの中央付近に置き、手元を左ももの付け根付近にセットすると、わずかにハンドファーストの構えになりますが、インパクトでも、この時のシャフトの傾きを再現するのが理想です。

36-1

ボールを持ち上げようとしてグリップがボールより後ろにきてしまうとうまく当たらない

同じ番手で打っても、1球ごとに飛距離が変わってしまう、あるいは、番手間の距離差が上手く出せないという人は、この角度が毎回バラバラになって当たっている可能性が高いでしょう。ボールを上げようとして、シャフトの傾きが逆(手元側が目標と反対方向に傾いている)になってしまっている人も多いです。

36-2

クラブ全体を「押す」イメージで打つとアイアンショットは安定する

ダウンスウィングからインパクトにかけては、シャフトを斜めにした状態で、クラブ全体でボールを「押す」イメージを持つといいでしょう。そうすることで、ヘッドが一定の角度でボールに当たるようになり(入射角の安定)、ボールの打ち出し角とスピン量が安定するので、飛距離も安定します。また、インパクトでクラブのロフトが「寝ない」ので、打球が力強くなり、強く打たなくても、必要な飛距離を出すことができるようになります。

36-3

植村 啓太
16歳からゴルフを始め、その後23歳の若さでツアープロと契約し、ツアープロコーチとしてデビュー。大場美智恵プロや服部道子プロをはじめ、現在まで多くのツアープロのコーチを担当する。2005年には自身が主宰する「K's Island Golf Academy」をオープンし、多くのアマチュアの指導にあたる。ゴルフ誌、ゴルフ番組をはじめ、幅広いメディアに出演し、ゴルフの魅力を伝えるとともに、インストラクターの育成にも力を注いでいる。
キャンペーン無料でスキルアップ!お得なキャンペーンも

日付・条件からゴルフ場を探す

プレー日

 から

スタート時間

料金

連続枠

検索

ページの先頭に戻る↑