飛び賞とは?ゴルフコンペにおける楽しみ方
日本ゴルフ協会(JGA)の公式戦やゴルフコースが主催する競技と異なり、一般的に言われている『ゴルフコンペ』はゲーム性を重視した娯楽性の強いものです。
主催者が独自のルールを設定することも多くあり、順位を決める方法もいくつかあります。その典型的な例がグロススコア(実打数)での順位と、ネットスコア(実打数からハンディーを引いたスコア)の順位です。一般的にはグロススコアよりネットスコアを優先して順位を決めます。
これは参加者の力量に関係なくコンペを楽しむためで、ハンディキャップを採用することでゲームを公平に行えます。また、ユニークな賞としては『飛び賞』、『当日賞』、『大波賞・小波賞』など主催者のアイディア次第で賞は増えていきます。
いずれにしてもゴルフコンペは、ゴルフを楽しむ身近なイベントと言えます。
ゴルフコンペの楽しみはプレーだけではありません
ゴルフコンペの醍醐味は、スコアに限らず数々の賞があることでしょう。いくつか賞を紹介しましょう。
『飛び賞』は、たとえば5の倍数に相当する順位に賞を与えることです。5位、10位、15位……が該当します。
『当日賞』はその名の通りで、コンペの開催日が誕生日の人に与えられる賞です。
『大波賞・小波賞』もユニークな賞です。大波賞は前半のスコアと後半のスコアの差が大きいゴルファーに与えられます。前半のスコアは43でしたが後半は60というスコアの場合、その差は17打もあります。
これは一例ですが、いずれにしても前半と後半のスコアの乱れに準じて贈られるあまり嬉しくない賞です。一方の小波賞は、前半のスコアと後半のスコアが均衡している場合の賞です。前半のスコアは50、後半のスコアが51という具合です。
あまり受賞したくない『ブービー賞』は、最下位から数えて2番目のゴルファーに与えられます。
『ブービーメーカー賞』は、参加者中最下位に贈られる不名誉な賞でしょう。
そのほかにも池に一番多く打ち込んだゴルファーの『池ポチャ賞』。
OBを一番多く打ったゴルファーの『OB賞』などがあります。
プレー終了後のパーティーも楽しみのひとつ
ゴルフコンペはスコアを競うのも大切ですが、プレー終了後のパーティーも楽しみのひとつです。当日のプレーの話題はもちろんですが、なんといってもゴルフを通じて多くの人と親交できます。コンペで新しいゴルフ仲間ができることも珍しくありません。
ゴルフコンペはゴルフメーカーが主催する場合や、ゴルフコースが主催するケースなど各種あります。
一人では心寂しいでしょうから、友人を誘って是非コンペに参加してみてはいかがでしょう。ゴルフの目標ができ練習にも気合いが入ることでしょう。
まとめ
- ゴルフコンペにはゴルフならではの様々な賞があります。
- 初心者でも楽しめるような賞もいっぱいあるので安心です。
- コンペ終了後のパーティーは交流の場にもなります。


-
12015.12.17
-
22015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17