アプローチはアイアンで転がすのがいちばん簡単
アプローチには、ウェッジ(アプローチウェッジやサンドウェッジ)を使うのが一般的ですが、ウェッジしか「使ってはいけない」ということではありません。
ウェッジはロフトが多い(寝ている)ために、ボールにスピンがかかりやすいというメリットがある反面、ボールに対して実際にコンタクトする面積が狭くなるというデメリットがあります(ドライバーやパターは、フェース面がほぼ垂直なので、横から簡単に当てやすい)。
そのため、初・中級者の場合は、ウェッジよりも8番アイアンや9番アイアンを使って、ボールを転がしてアプローチするほうが、はるかに簡単と言えます。
ロングパットのような感覚で振りましょう
ショートアイアンを使って転がす時は、スタンス幅を狭くして、ボール位置を普段より少しだけ右足寄りにして構えます。スウィングは、パターでロングパットを打つ感じで、手首をあまり使わず、首の付け根あたりを支点とした、肩のストロークで打ちます。
ロフトが立っている(少ない)ので、打ち出しのボールの勢いは、ウェッジよりも強くなり、小さい振り幅で、より遠くまで転がすことができます。自分で強く「当てよう」とすると、転がりすぎてしまうので注意が必要です。
ショートアイアンで転がすアプローチが、特に有効な状況は、ボールがあるところからグリーン面まで距離があり、途中にバンカーなどのハザードがない場合です。グリーン面までが上り傾斜になっていると、ウェッジではボールが上がりすぎてショートしやすいので、さらに転がしに向いている状況といえます。
また、グリーンエッジ付近からのアプローチでも、カップまでかなり距離がある場合は、ショートアイアンを使って転がすほうが、楽にカップに届かせることができます。

-
12015.10.30
-
22015.12.17
-
32015.10.30
-
42015.10.30
-
52015.10.30
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23