植村 啓太
16歳からゴルフを始め、その後23歳の若さでツアープロと契約し、ツアープロコーチとしてデビュー。大場美智恵プロや服部道子プロをはじめ、現在まで多くのツアープロのコーチを担当する。2005年には自身が主宰する「K's Island Golf Academy」をオープンし、多くのアマチュアの指導にあたる。ゴルフ誌、ゴルフ番組をはじめ、幅広いメディアに出演し、ゴルフの魅力を伝えるとともに、インストラクターの育成にも力を注いでいる。
バンカーは、砂質や砂の量によって難易度が変わります。一般的に、砂がさらさらしているバンカーや、砂の量が多くふかふかしたバンカーのほうが、飛距離が出しにくく「難しい」とされています。
これに比べて、砂の目の粗いバンカーや、砂の量が少なくて固く締まっているバンカーは、飛距離が出しやすいので、脱出自体は比較的簡単です。
ただし、固く締まった砂の場合は、ヘッドが砂に弾かれやすく、トップのミスが出やすいという点で、難しさもあります。
固い砂のバンカーで上手く打つコツは、ヘッドをあまり上からガツンと入れないことです。ヘッドを上から強く入れるほど、ヘッドが砂に弾かれる力が強くなり、トップしてしまう危険性が増すからです。
通常、バンカーショットはボールの手前にヘッドを落として砂ごとボールを弾き飛ばすイメージで打ちますが、固い砂の場合はあまり砂を取らずに、どちらかというと芝からのアプローチに近い打ち方のほうがいいでしょう。
ヘッド軌道をなるべく緩やか(鈍角)にして、地面と平行に動く時間を長くするイメージで打つと上手く打てるはずです。
また、固い砂のバンカーでは、通常よりもボールが飛んでしまうので、距離感に注意が必要です。
仮に、普通の砂のバンカーで、15ヤード飛ばすのに、アプローチで30ヤード打つくらいの振り幅が必要だとすると、固い砂のバンカーで同じく15ヤード飛ばすには、アプローチの20ヤードくらいの小さい振り幅で十分となります。