自分なりのルーティンを作ってショットを安定させよう
「(プレショット)ルーティン」とは、ショットに入るまでの一連の「決まった手順」のことを言います。ルーティンの動作には、例えば、ボールの後ろに立って目標を確認するとか、目標を見ながらボールの後ろで素振りをするとか、実際にボールにアドレスする際には右足からスタンス位置を決める、といったことのすべてが含まれます。
自分なりのルーティンを事前に決めておいて、ショットのたびに一定の動作を繰り返すと、それに続くプレーもスムーズに行うことができるというメリットがあります。また、ルーティンの動作を行うこと自体が、心的ストレス(プレッシャー)の軽減につながることも知られています。
ただし、ルーティンというのは、練習の時から、一連の動きをすべて「ルーティン化」することで、はじめて実戦で効果を発揮するもので、プレー当日だけ、一定の動作を繰り返してもほとんど意味はありません。トッププロのルーティンが一定なのは、そういう動作も含めて、普段から練習しているからなのです。
自分なりのルーティンを作るには
自分なりのルーティンを作る上で、ひとつだけヒントを挙げるとしたら、「素振りは1回だけにする」ことです。実際のラウンドでの素振りは、これから打つショットの予行練習ではなく、単に体が固まらないようにするため、あるいは、球筋のイメージをふくらませるための予備動作に過ぎません。素振りを何回もしてしまうと、無意識に「完璧な素振り」を求めてしまい、それができないと逆に不安を増幅させてしまいます。ですから、仮に素振りで大ダフリしたとしても、1回で止め、すぐにショットに移るほうがいいのです。
※素振りは何度も繰り返すのでなく、ただの予備動作として1回振るだけにしましょう

-
12015.10.30
-
22015.10.30
-
32015.10.30
-
42015.11.01
-
52015.10.30
-
2016.06.17
-
2016.06.17
-
2016.06.17
-
2016.06.17
-
2016.06.17