ショートコースの料金相場ってどれくらい?
都市圏にお住まいの初心者にとって、ショートコースはゴルフの基本を学びスキルを向上させる絶好の場です。例えば、河川敷を活用したショートコースや丘陵地帯を活用したショートコースもあります。中には夜間照明のあるショートコースもあります。これなら仕事帰りでもプレーができるでしょう。ショートコースの利用料ですが、施設規模や交通の便の良さなど諸条件で変わってきます。
ショートコースの多くは全9ホールでのプレーとなっています。この9ホールを1回ラウンドして、さらにもう1回ラウンドして全18ホールプレーも可能です。ほかにもいろいろなプレースタイルを提供してくれるのもショートコースの魅力と言えます。
料金は地域やスタート時間、季節、曜日によって異なる
ショートコースのプレースタイルと料金は地域によって大きく異なります。また、スタート時間や季節、そして平日と土日祝日によっても異なってきます。
ショートコースの大きな特徴としては、プレースタイルがユニークな点です。そのプレースタイルですが、1日にラウンドすればするほど、一回のプレー料金が割安になるケースが多いことです(ショートコースによって異なります)。初心者にとってはお財布に優しいシステムです。
さらに昼食(軽食)付きのサービスを提供しているショートコースもあり、これは是非チェックするべきです。また、ラウンド回数券や会員制度を設けてさらに安くプレー出来るシステムもあります。
一般的に早朝と薄暮のスタートは割安になるので、さらに安くプレーできる可能性があります。ゴルフのプレー料金は季節によっても変わってきます。真冬や真夏日はプレー料金を下げるケースが多く見られるので、気候的には厳しい時間もありますが、狙い目と言えます。
さて大変気になる具体的な料金ですが、都市近郊の目安としては平日の1ラウンド9ホールで約2.000~4.000円。地方はこれより安くなると考えていいでしょう。
自然が織りなすコースでプレーすればゴルフは上達する
ゴルフは自然の中でプレーして、はじめてゴルフの素晴らしさを実感できます。ゴルフ練習場の人工芝からボールを打つのと、生きた芝の上からボールを打つのとは大きな差があります。
フェアウェイだけではなく、深いラフやバンカーもあります。そこから上手にボールを打つ方法はやはり経験が必要になってきます。風を読んで、あらかじめボールの曲がりを計算してショットすることも必要です。ショートコースを活用すれば、間違いなくゴルフは上達するでしょう。
まとめ
- プレー料金の安いショートコースは重宝します。
- プレー料金は地域やスタート時間、季節、曜日によって異なります。
- ショートコースでも自然を感じながらプレーができます。

-
12015.10.30
-
22015.10.30
-
32016.06.17
-
42015.10.30
-
52015.10.30
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17