ゴルフの切り返しは重力を感じながら腰から回転する
クラブをトップまで持って行ってからダウンスイングへ移行するまでのちょっとした間のことを切り返しといいますが、この切り返しをうまくできるかどうかでスイングのパワーも安定性も大きく変わります。
ここではテイクバックまでに溜めた力を効率的にボールに伝えるための正しい切り返しについてお教えします。
「重力を感じる」とはつまり重さ
よく「トップで重力を感じてからダウンスイングしよう」という人がいますが、この重力とはつまりクラブヘッドの重さのことです。
トップの位置でクラブの重さを感じながら、その重力+体の回転を利用してボールに力を伝えるようにしましょう。
ただ、トップの位置で上半身にガチガチに力が入っていると、重力は一切感じられません。
上半身に力が入っているということは、つまり上半身の力でクラブを動かそうとする「手打ち」になってしまっているということです。こういう方はバックスイングの時点から上半身の力を使っているので、トップでの切り返しの前に、まずは身体の力でクラブを持ち上げるバックスイングを身につけましょう。
全身の力を抜いてしまってもいけない
ただ「トップで力を抜く」というと、逆に全身の力を抜きすぎてしまって図のようにだらしない格好になってしまい、その後のスイングがうまくいきません。
せっかくアドレスの時点でボールまでの距離と肘、手首の角度を決めているのですから、このあたりは力を抜かないようにしましょう。
ではどこの力を抜くかというと、答えは肩です。
トップの位置で肩の力だけを抜くと、クラブは自然と身体の正面に振り下ろされます。この動きこそが正しいダウンスイングの動きです。この点を意識して、重力をうまく感じられるようにしましょう。
トップで意識的に止める意識は必要ない
またプロのスイングなどを引き合いに出し、「トップの位置で一瞬止まる」という方も見かけますが、これもまた手打ち特有のトップからすぐ打ち下ろす動作を治すために言っているだけで、わざわざトップの位置で止めようとする必要はありません。
ではなぜプロはトップの位置で一瞬止まるのかというと、ダウンスイングの始動を腰から行っているために、上半身が一瞬止まったように見えているだけです。
これを上半身の動きだけに注目して「トップで止めないと」と思うと前述のように上半身に無駄な力が入ってしまい、手打ちの原因にもなります。
トップの位置で意識的に止めるのではなく、「トップの位置にきたら、下半身からスイングをはじめよう」という意識に変えるだけでもかなりいいスイングになるでしょう。

-
12015.12.17
-
22015.10.30
-
32016.06.23
-
42015.10.30
-
52015.12.17
-
2016.06.16
-
2016.06.16
-
2016.06.16
-
2016.06.16
-
2016.06.16