ゴルフ用語集

全米オープンとは 全米オープンとはアメリカで開催されるゴルフの世界四大トーナメント大会の一つです。全米ゴルフ協会の主催で、毎年6月中旬に地区を変えながら開催されています。大会日程は6月第3日曜日の父の日を最終日になるよう […]

OKとは ゴルフ競技で使用されるOKという言葉ですが、これは主にグリーン上でパットする時に用いられます。OKパット、OKルールと呼ばれることもありますが、プレイヤーがパッティングし、外しようがないほどカップに近づいた際に […]

グローブとは グローブとは、ゴルフをプレイする際に手に装備をする手袋のことです。右利きの場合は左手に、左利きの場合は右手に着用します。例外として女性や、手に豆ができやすい初心者の方は手の保護のために両手にグローブを装着し […]

全英オープンとは 全英オープンとは毎年、7月中旬にイギリスで開催されるゴルフの世界四大トーナメントの1つです。全英オープンは英国のゴルフ競技団体であるロイヤル&エンシェントゴルフクラブの主催で開かれます。英国内ではThe […]

ツアーとは ゴルフの大会には様々なものがありますが、複数の大会を一つにまとめたものをツアー大会、ツアートーナメントと呼びます。国内では、日本ゴルフツアー選手権が有名で、日本ゴルフツアー機構が主催しています。国内のメジャー […]

PGAとは PGAとは、日米に存在するプロゴルフ協会を意味します。日米の両協会は別の団体です。日本側は「the Professional Golfers’ Association of japan」、米国側は「Profe […]

シャフトとは シャフトとは、ゴルフクラブの柄の部分のことを指します。各メーカーから発売されているシャフトの素材は、スチール、カーボンが使われています。初期のゴルフではヒッコリーなどの木製のシャフトが使われていましたが19 […]

カートとは カートとは、ゴルフホール上での移動の際に利用する乗り物のことを指し、重いキャディバッグなどを運ぶために使われるようになりました。手押し式のタイプや、電動式、乗用式のものがあります。実際のゴルフ競技においてはキ […]

フライヤーとは フライヤーとは番手以上の飛距離が出てしまうことです。 主な原因はクラブヘッドとボールの間に草などが入ってしまったためにボールにしっかりとスピンがかからないために発生します。 「飛びすぎるなら良い効果なので […]

アイアンとは アイアンとは、ヘッドが金属性のクラブで、飛距離に応じた様々な番手が用意されています。ヘッドの部分の金属はチタン・ステンレス・カーボンファイバーなど様々な素材で作られています。コース状況・自身のプレイスタイル […]

日付・条件からゴルフ場を探す

プレー日

 から

スタート時間

料金

連続枠

検索

ページの先頭に戻る↑