じゃらんゴルフ編集部
じゃらんゴルフは、ゴルフ場予約も可能なゴルフ場情報サイトです。参画ゴルフ場が提供するプレープランが、インターネットで簡単に予約できるほか、会員による口コミ投稿など、ゴルフ場全般に関する情報が満載です。プレーの際にはぜひご利用ください。
ゴルフ場のコースに設定されたバンカーなどのハザードにボールが入った場合は、そのハザードからボールを脱出させる必要があります。この時に打つショットをバンカー ショットと呼びます。バンカー ショットはどのクラブで打っても違反とはなりませんが、通常はサンドウェッジを利用するのが一般的です。ボールの埋まり具合や、バンカーの起伏、形状によっては脱出が非常に難しくなる場合があります。
バンカーに落ちたボールを脱出させるのは困難なことですが、バンカー ショットを難しくしている要素には様々なものがあります。まず足元が不安定なため、ショットの軸がずれやすいということ、また打点からカップが見えない場合があり、距離感がわかりにくいなどの不利な状況であること、そして最後に、クラブのスイングが砂に捕まってボールが出ない可能性があるということです。
バンカー ショットを打つ場合、ペナルティには特に注意する必要があります。バンカーにクラブが触れた場合、また小石や木の葉に触れた場合もペナルティとなります。実際にショットを打つ前の練習スイングでも、クラブが砂に触れた時にはペナルティとなってしまうのです。厄介なことにこれらのペナルティはいずれも2打罰となっており、競技でスコアを争っていた場合、それが致命傷になりかねないのです。