☆トムワトソンデザインの魅惑のコース☆彡
1.造成前の自然林が多く残っている丘陵コース 2.距離は短めだがハザードの巧みな配置により戦略性を高めている。 3.各ホール共バンカーが効いておりそこからのショット、つなぎがスコアーメイクのポイント 4.全体的にグリーンのアンジュレーションがきつくパッティングの巧拙がスコアーを左右する
比較 | プラン名 | 料金/ポイント | 予約 | |
---|---|---|---|---|
|
3,628円
(総額3,990円)
36pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
4,082円
(総額4,490円)
40pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
4,082円
(総額4,490円)
40pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
4,082円
(総額4,490円)
40pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
4,264円
(総額4,690円)
42pt×人数
|
|||
|
4,537円
(総額4,990円)
45pt×人数
|
|||
|
4,537円
(総額4,990円)
45pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
4,991円
(総額5,490円)
49pt×人数
|
|||
|
4,991円
(総額5,490円)
49pt×人数
|
|||
|
5,446円
(総額5,990円)
54pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
5,900円
(総額6,490円)
59pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
6,355円
(総額6,990円)
63pt×人数
|
|||
|
6,810円
(総額7,491円)
68pt×人数
|
残り3枠 |
||
|
2,728円
(総額3,000円)
27pt×人数
|
残りわずか |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.0 | 3.4 | 3.4 | 3.5 | 3.4 | 3.3 | 3.7 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 1 |
戦略性 3
[プレー日] 2025/03/07
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
残念な気持ちでラウンド
一年振りに予約してプレーしました。平日、9:03のスタートでしたが、30分の遅れ、昼食時間は一時間以上かかり、何となく詰めすぎの感がありました。以前からアコーディア系は…と言われていますが、なかなか改善されないのでしょうか。
昼食補助付きでしたが、殆どのメニューがプラスアルファ有り、その差額が一番小さいので600円程度、上限は数千円でした。この設定にも一緒に行ったメンバーから諦めのセリフが出て、このコース、レイアウトが好きで予約した身ですが、一日中肩身の狭い思いをしてしまいました。この近辺には数多くのコースがあり、月2、3回ラウンドしていますが、他のコースとどうしても比較してしまいます。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 - |
戦略性 4
[プレー日] 2025/02/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
ミニコンペ!
二組のコンペで利用させていただきました。コース管理が良かったです。グリーンがもう少し速ければと思いました。今更ですが、カートのコース乗り入れは、GOODですね。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 2 |
接客 2 |
食事 1 |
戦略性 3
[プレー日] 2024/12/19
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
もっと魅力あるコースになってほしい
イギリス風の雰囲気もあり好きなゴルフ場の一つです。コースは戦略性も有り面白いのですが、今回はメンテナンスが良くなかった印象です。グリーンはディボットで荒れており、何らかの対策が必要と感じました。また、15番でバンカーに入れてしまったところ、そこの砂は小石が沢山混じっており、ショットをしたらクラブのフェースは傷つき、ボールもあらぬ方向へ飛んでしまった。一度きれいにする必要があると思う。他のホールでは気づかなかったので此処だけかも知れない。
また、食事は他のアコーディアと同じメニューで特に驚くことは無かったが、同伴者の一人が食べた「カツ煮込み膳」は、妙な味だと言っていた。検証の必要があるのではないか?
基本情報
東関東自動車道 ⁄ 潮来IC から20km以内
【車の場合】
東関東自動車道・潮来 20km以内潮来ICで降り、水郷道路・県道50号線を水戸・鉾田方面へ向かい、ICから約13km先の一丁窪交差点を右折する。さらに、約4kmを右折するとコース。東西コースからは、国道355号線を佐原方面に向かい、約2km先の交差点を左折。約10km先を右折するとコース。
【電車の場合】
JR鹿島線・潮来駅下車
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【今後の営業について】
お客様と従業員の健康と安全を考慮し、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として下記の対策に努ております。
皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
・従業員の体調管理の徹底、手洗い・うがい・消毒の徹底
・施設内換気の徹底と拭き上げ消毒の強化
・レストランはランチのみとさせていただきます。
<お客様へのお願い>
感染拡大防止のため、体調がすぐれない、あるいは 37.5℃以上の熱がある場合
にはご来場およびプレーはお控えいただくようご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
《ゴルフ場からのお願い》
当倶楽部では、ご来場の皆様に気持ちよく過ごしていただくためのマナーとして下記の身だしなみ等を遵守頂きますようお願いしております。
※ご来場時及びプレー時は、Tシャツ、ジーンズ、スエット類の着用はご遠慮下さい。サンダル類でのご来場は固くお断り申し上げます。
※プレーは2時間を目安にスムースな進行にご協力下さい。
※フルバックティからのプレーにつきましては、マスター室への申請が必要です。
原則として会員の同伴が必要で、HDCP15以下の方に限らせていただきます。
★クラブハウス内禁煙のお知らせ★
レストランを含めたクラブハウス内を禁煙とさせて頂いております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
★一部セルフ化へご協力のお願い★
セルフ化にご協力お願い致します。
■ゴルフバックはお客様ご自身にてお車から降ろして頂き、正面玄関横のバックスタンドまでお運び頂きますようお願い致します。
■ゴルフバックの受け渡しにつきましては、玄関横のバッグ置場よりご自身にて お持ちくださいます様お願い申し上げます。
■玄関前⇔マスター室間のキャディバッグの搬送はゴルフ場のスタッフが行います。
【今後の営業について】
お客様と従業員の健康と安全を考慮し、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として下記の対策に努ております。
皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
・従業員の体調管理の徹底、手洗い・うがい・消毒の徹底
・施設内換気の徹底と拭き上げ消毒の強化
・レストランはランチのみとさせていただきます。
<お客様へのお願い>
感染拡大防止のため、体調がすぐれない、あるいは 37.5℃以上の熱がある場合
にはご来場およびプレーはお控えいただくようご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
《ゴルフ場からのお願い》
当倶楽部では、ご来場の皆様に気持ちよく過ごしていただくためのマナーとして下記の身だしなみ等を遵守頂きますようお願いしております。
※ご来場時及びプレー時は、Tシャツ、ジーンズ、スエット類の着用はご遠慮下さい。サンダル類でのご来場は固くお断り申し上げます。
※プレーは2時間を目安にスムースな進行にご協力下さい。
※フルバックティからのプレーにつきましては、マスター室への申請が必要です。
原則として会員の同伴が必要で、HDCP15以下の方に限らせていただきます。
★クラブハウス内禁煙のお知らせ★
レストランを含めたクラブハウス内を禁煙とさせて頂いております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
★一部セルフ化へご協力のお願い★
セルフ化にご協力お願い致します。
■ゴルフバックはお客様ご自身にてお車から降ろして頂き、正面玄関横のバックスタンドまでお運び頂きますようお願い致します。
■ゴルフバックの受け渡しにつきましては、玄関横のバッグ置場よりご自身にて お持ちくださいます様お願い申し上げます。
■玄関前⇔マスター室間のキャディバッグの搬送はゴルフ場のスタッフが行います。
続きを読む
セントラルゴルフクラブ NEWコースの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
セントラルゴルフクラブ NEWコースは茨城県行方市にあり、セントラルゴルフクラブの新しいコースとして誕生しました。
ゴルフ場として整備する前の自然林が多く残された丘陵コースとなっており、プロゴルファー、トム・ワトソンの設計によるものです。洗練された美しさを持つコース設計で、何度でも挑戦したくなる魅力あふれるコースになっています。ワトソンのコースデザインは、リスキーさとリラックスさの繰り返しという、ほどよい流れが取り入れられており、セントラルゴルフクラブ NEWコースにもこの哲学が取り入れられてデザインされています。
距離的には短いものの、ティショットの落とす場所によってそこからの攻め方が変わってくる戦略性の高いコースとなっています。ティグラウンドが4か所設けてあり、それぞれの位置から攻略方法が異なってくるさまざまな表情を持った魅惑的なコースです。
各ホールにおいて随所に配置されたバンカーと多くのホールでウォーターハザードが絡むため、気の抜けないセッティングになっています。左右に曲げてしまうとハザードにつかまることも多く、正確なコントロールショットが必要になります。特に象徴的なのはOUTコース5番、INコース14番、16番で、OUT5番は2打目で池超えにグリーンを狙っていくロケーションでピンの位置が手前、池よりに配置されるとかなりの難易度となります。また、IN14番はグリーン手前に横たわる池がプレッシャーを与えます。16番はさながらアイランドグリーンの様相を呈しており、手前でも奥でもハザードにつかまってしまう難易度の高い名物ホールとなっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
(エラータイトル)
(description)