4月4日(火)グランドオープン 2023年シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。
雄大な浅間山を望み、大自然のロケーションを活かした戦略性に富んだコース。 電磁誘導カート(リモコン付)にGPSナビを搭載。初めての方でも快適なプレーをお楽しみいただけます。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.2 | 3.8 | 4.2 | 4.5 | 4.4 | 4.0 | 4.0 |
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/11/04
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
楽しめます
久しぶりの三井の森軽井沢
フェアウェイは絨毯用にフカフカできっちりと打たないとダブリます。
グリーは10フィート近くあって良い速さで楽しめます。
私は狭くは感じませんが曲げると苦労します。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/09/26
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
楽しませていただきました
満足のプレーでした。新しいカートは機能が充実していて良かった。
お昼ご飯は外で軽井沢のリゾートそのもので、よかった。
生ジンギスカンおいしかった。
おりがとうごさいました。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/07/31
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
テラス席でランチ
ジンギスカンメニューもあり、リゾート気分が味わえました。アップダウンあるコースでしたが、女子3人で楽しめました。
基本情報
上信越自動車道 ⁄ 碓氷軽井沢IC から15km以内
【車の場合】
上信越自動車道・碓氷軽井沢 15km以内碓氷軽井沢インターより約13km、約20分。
◇(インターより)軽井沢方面に約8km、レッカーサービス110脇を左折、直進約5km、左手のコース看板を左折して約300mでクラブハウスへ。
◇(長野方面より)国道18号線塩沢の信号を右折、直進約2km、T字路を左折、約1km先コース看板を右折して約300m、クラブハウスへ。
※軽井沢町内はシーズン中混雑が予想されます。移動時間に余裕をお持ち下さい。
※軽井沢町は規制のため道標が立てられません。道順はご案内致しますのでご連絡下さい。
【電車の場合】
北陸新幹線 軽井沢駅よりタクシーで約15分。
【クラブバス】
クラブバスはございません。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
2023年03月25日 05時03分発表 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日付 |
03月25日 (Sat) |
03月26日 (Sun) |
03月27日 (Mon) |
03月28日 (Tue) |
03月29日 (Wed) |
03月30日 (Thu) |
03月31日 (Fri) |
04月01日 (Sat) |
天気 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇のち雨 |
気温 (℃) |
9 8 | 11 6 | 16 4 | 15 3 | 17 2 | 18 3 | 18 5 | 17 7 |
予約カレンダー |
三井の森軽井沢カントリー倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
長野県北佐久郡の三井の森軽井沢カントリー倶楽部は、上信越自動車道・碓氷軽井沢インターチェンジから13キロメートル、JR軽井沢駅から車で10キロメートルの場所にあり、アクセスしやすい環境が嬉しいゴルフ場です。謝永郁氏の設計により、平成13年に開場。自然の森を活かし、変化に富んだ戦略性の高いコースとなっています。雄大な浅間山を望むことができ、クリークや池などの多彩な樹木のレイアウトが季節によってさまざまな表情を見せます。初心者から上級者まで幅広い層に楽しめる、森の中のリゾートコースに仕上がっているのも魅力。コロラド風の高原別荘をイメージしたクラブハウスは、洗練された雰囲気でゆったりとくつろぐことが可能。電磁誘導式の乗用カートも、緑のボディカラーで周辺の環境に調和するよう配慮されています。
全18ホールの丘陵コース。大自然のロケーションを活かしたダイナミックなつくりで、プレー中に浅間山をのぞむこともできます。時期によっては野生の小動物がひょっこり顔を出すことも。新しいゴルフ場で人気も高く、全国からプレーヤーが訪れています。コースは山を使っているため斜面をゆるやかに登ったり降りたりの移動になり、霧が出ると進めなくなってしまうので要注意。一番のロングホールである3番ホールは左サイドが浅いため1ペナになります。右側は林に入るとOBですがあえて右から攻めるのがおすすめ。最終18番は浅間山めがけてショットするミドルホール。ラストに相応しい景観がクライマックスを盛り上げます。右側にあるダブルバンカーを避けるため、ティショットは左サイドに。あまり飛ばしすぎると1ペナになってしまうので、少し手前を狙いましょう。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)