ビギナーからベテランまでゴルフの醍醐味を充分満喫することができるコースです
丘陵コース。筑紫・筑後平野に峰をなす脊振山系の中腹に位置し、雄大な自然美を眺望でき素晴らしい環境下にある。特に3番ホールから筑後川等を見おろす気分は最高。コース展開は変化に富み、ビギナーからベテランまでゴルフの醍醐味を充分満喫することができる。次々にグレードアップし好評を得ている。
残りわずか
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.1 | 1.9 | 2.7 | 2.6 | 4.1 | 3.8 | 3.8 |
コスパ 5 |
広さ 2 |
設備 3 |
コース 2 |
接客 5 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/03/08
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 110~119
良い練習になります。
他のゴルフ場の薄暮と変わらない値段で18Hを周れるなんて安いと思います。初めて主人と行ったのですが安い分、フェアウェイも狭くてあまり整備されていませんが値段を考えれば妥当な感じだと思います。1人でもプレイすることが出来るようです。人が少ないので初心者向きでもあり、狭いので左右OBになりやすいので中級者でも良い練習になると思います。女性だけで行くにはカート道があまり整備されておらず運転するのはちょっと怖いのでまた主人と行きたいと思います。1年に3~4回くらい行くなら会員になった方が安いようです。
ボールを無くすのでたくさん持って行きましょう 笑
コスパ 2 |
広さ 2 |
設備 - |
コース 1 |
接客 3 |
食事 - |
戦略性 5
[プレー日] 2023/01/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
ゴルフの極み
安いからしょうがない。。。
もっと、コース整備があれば、嬉しい。
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/12/29
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 120~
とても良かったです
とてもコスパ良いですね!
ご飯も美味しかったです!
基本情報
長崎自動車道 ⁄ 東脊振IC から10km以内
【車の場合】
長崎自動車道・東脊振 10km以内 長崎自動車道/東脊振ICより10キロ
九州自動車道/鳥栖ICより14キロ
道順 東脊振ICから県道31号線に出て鳥栖方面に向かい綾部東交差点を左折しコースへ。鳥栖からは国道34号線利用。競馬場前を3キロ通り越し中原橋信号を右折してコースへ。福岡からは筑紫野有料道路を終点で降り県道31号線養父交差点を右折、6キロ程の綾部東交差点を右折しコースへ。
【電車の場合】
JR鹿児島本線・鳥栖駅 JR長崎本線・中原駅下車
タクシー 鳥栖から 2500円前後 中原駅から 1200円前後
【クラブバス】
なし。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
山水カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
長崎自動車道東背振インターチェンジより10キロ、九州自動車道鳥栖インターチェンジから14キロの場所にある山水カントリークラブ。充実の施設と雄大な景色を見ながらプレーができるため、人気を集めています。また、練習場もあり、料金体系が手頃なため広く知られているゴルフ場でもあります。設計は豊栄建設で、開場は1974年と歴史もあり、地元の人を中心に多くの人が訪れています。訪れる際には、ボリューム満点の昼食付など様々なプランもありますので、事前ご調べて予約しましょう。ラウンドスタイルは全組、歩いてのラウンドになります。希望によってはツーサムでのプレーも可能なので、気軽に相談してみましょう。ビギナーもベテランも楽しめるゴルフ場です。
アップダウンの激しい丘陵コースです。筑紫・筑後平野の背振山系の中腹に位置あるため、素晴らしい自然を見ながらプレーができる環境にあります。全9ホールの中でも、3番ホールが名物ホールとなります。筑後川などを見下ろせるため、最高の気分を味わうことができます。コース展開は変化に富み、ビギナーからベテランまでゴルフの醍醐味を十分に満喫することができます。アウトのドラコン推奨は1番と9番で、1番はOBに注意しながら一打目は奥のポールを狙って、フェアウェイをキープすることが大切です。9番は山裾と道路に挟まれたS字コースなので、第一打は左側道路の車に注意しながら、奥の法面赤白ボールを狙ってフェアウェイキープが安全策といえるでしょう。全組セルフプレーとなっていて、歩いてのラウンドになります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)