ゴルフをしながらにして観光気分が味わえる海沿いの戦略ステージ
■4/21徳島県のコロナ対策の呼びかけにより当クラブは5/6まで県外のお客様の予約をご遠慮頂いております。ご了承下さいます様、お願いします■ 鳴門市街の北に位置し、まわりは瀬戸内海国立公園を望む。 高速バス停より約15分、徳島空港から約20分、鳴門IC・鳴門北ICから約15分と交通アクセスは大変便利です。 天候の良い日は、淡路島はもとより、小豆島そして瀬戸内海の島々を一望することができ、プレーする楽しさとあわせて心まで透き通ってくる自分自身に出会えそうです。 各コースごとに雄大な自然を肌で感じていると、開場1964年という歴史の深さと、日常生活では味わえない喜びが伝わってきます。6,667ヤード、PAR71、鳴門カントリークラブならではの醍醐味をとくとご賞味ください。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.8 | 3.1 | 3.0 | 4.0 | 3.7 | 3.5 | 4.0 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 - |
戦略性 4
[プレー日] 2020/12/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
スループレー👍
セルフデイに行きましたが、凄くコースが綺麗で、景色も良く楽しくプレー出来ました。ありがとうございました😊
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 - |
戦略性 4
[プレー日] 2020/11/05
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
驚きでした
高麗グリーンなので、芽がきついかなと思ったが、滑らかで驚きました。いいグリーンでした。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/06/24
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 110~119
初めての徳島ゴルフ
コースメンテナンスがとても良いと感じました
海が見えるロケーションも戦略的なコースもたのしめました。そして1番感じた事は受付、レストラン、売店の女性スタッフの方々がとても明るく良い印象だということ
また伺いたいと思うゴルフ場です
基本情報
神戸淡路鳴門自動車道 ⁄ 鳴門北IC から10km以内
【車の場合】
神戸淡路鳴門自動車道・鳴門北 10km以内鳴門北ICで降り左折して、鳴門スカイラインに入る。
成田山不動尊前を越し、すぐに右折しコースへ。
【電車の場合】
JR鳴門線・鳴門駅下車
高速バス・高速鳴門下車
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
■4/21徳島県のコロナ対策の呼びかけにより当クラブは5/6まで県外のお客様の予約をご遠慮頂いております。ご了承下さいます様、お願いします■
■4/21徳島県のコロナ対策の呼びかけにより当クラブは5/6まで県外のお客様の予約をご遠慮頂いております。ご了承下さいます様、お願いします■
続きを読む
鳴門カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
徳島県鳴門市の鳴門カントリークラブは、鳴門インターチェンジから車で約15分、鳴門駅からタクシーで約22分のところにあるゴルフ場です。眼下に淡路島、小豆島など、瀬戸内海の島々を一望することができる海に囲まれたコース。距離は短めですが、戦略性を必要としています。開場は昭和39年と歴史があり、長年利用され続けている。コース設計者は佐藤儀一氏。クラブハウスにはプライベートルーム、レストラン、ショップがあり、アプローチ練習場とバンカー練習場が設けられている。レストランでは海の幸を使った料理が楽しめ、レストラン兄から瀬戸内海国立公園の景色が一望できます。三方向を海に囲まれていることも有り、海に向かってショットを打つ壮大なゴルフが楽しめます。
アップダウンが比較的少なく距離は短めな18ホールのシーサイドコース。三方向を海に囲まれているだけあって、それぞれの方向に景色の違う海を臨むことができます。瀬戸内海を望む2番ホールではティショットは海にめがけて打てますが、グリーン右手前のバンカーには要注意。小鳴門海峡を望む11番ホールでは一番美しいホールで、空、山、海のバランスの良い景観が楽しめるため、ドラコンにおすすめのホールです。淡路島を望む13番ホールは緩やかな登りになっています。ティショットは大きめのクラブ選択が吉。風の影響も出ますので計算が必要です。14番ホールと15番ホールは谷越えです。ティショットの正確性が求められるホールです。14番のセカンドは打ち上げになります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)