手応え十分!エキサイティングな18ホール
新型コロナウイルス感染拡大予防対策強化の為、以下の通り対策を実施しております。 ※服装はロッカーの利用時間短縮のため、プレースタイルでのご来場でもかまいません。 ※フロント等で手指のアルコール消毒をお願い致します。次亜塩素酸による空間消毒は常時しております。 ※OUTスタートでご予約のお客様に関しまして、INスタートに変更していただく可能性がございます。 (コース内売店閉鎖に伴うため) プレイヤーのハートをますます熱くする、戦略性に富んだ18ホール。 一打一打の緊張感とラウンドを重ねる度に感じる奥深さ。 多彩な表情を見せるコースが、今以上にあなたをゴルフ好きにしてしまう。 ご来場心からお待ちしております。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.3 | 2.3 | 2.5 | 3.5 | 3.4 | 3.0 | 3.4 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 - |
戦略性 5
[プレー日] 2021/02/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 90~99
戦略的
100を切ったらの謳い文句で
腕試しさせて貰ってますが
毎回80代が出ず、再挑戦したくなる程
戦略的なコースです
所々に人工マットがあるので4点にさせて戴きました
コスパ 2 |
広さ 1 |
設備 1 |
コース 1 |
接客 1 |
食事 1 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/01/11
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
二度と行かない
初めて利用させてもらいましたが、雪の影響もあるとは思いますが、ティーグラウンドにティが刺さらない状態でした。
また、フェアウェイも雪かきがされておらず白いボールは紛失の連続でした
不可抗力とは言え、もう少しメンテナンスをしっかりしてほしい
それを伝えると全員同じ状況だから仕方ないと開き直る始末
これではゴルフ場経営としていかがなものかと思いますね。
二度と行かないと誓います。
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 - |
戦略性 4
[プレー日] 2020/10/05
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
コスパが良い
電動カートでない・クレジットが使えない・パター練習場がクラブハウスから遠い・コース間移動が長いとあるが、値段からすると仕方がなく我慢ができる。フェアウェーが狭く、しっかりマネージメントしないと大怪我する。バンカーもなかなか嫌なところに有り、グリーンも手入れはされているので、しっかり楽しませてもらえました。またお邪魔させていただきます。
基本情報
東海環状自動車道 ⁄ 可児御嵩IC から10km以内
【車の場合】
東海環状自動車道・可児御嵩 10km以内 東海環状自動車道の可児御嵩ICより八百津方面に向かい、
多治見白川線(R83)の旧八百津駅跡を右折しコースへ至
る。名古屋圏内からでも1時間余りで到着します。
約15分ほどのコース。
【電車の場合】
名鉄・新可児駅、JR・可児駅よりタクシーで約20分。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
岐阜スプリングゴルフクラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
岐阜スプリングゴルフクラブは、岐阜県加茂郡にあるゴルフ場です。自然と見事に調和したゴルフコースは、エキサイティングなプレーをすることができます。岐阜スプリングゴルフクラブまで自動車で行く場合は、東海環状自動車道の可児御嵩インターチェンジより約10キロメートルです。電車の場合、名鉄・新可児駅、JR可児駅よりタクシーで約20分です。
2001年に開場し、クラブハウスの施設としては、コースに出る前に心地よい寛ぎを与えリラックスをすることができるティーラウンジや、プレー後の汗を流すことができる大浴場が付いています。またレストランではボリュームある料理が多く、男性でも十分満足できる食事を提供しています。
岐阜スプリングゴルフクラブは、吉崎満雄氏設計による戦略性にあふれた山岳コースです。INコースとOUTコースの計18ホールは、どのホールにおいても多彩な顔を見せる飽きのこないコースです。
全体としてショットの正確性が評価されるコースですが、時にチャレンジすることもスコアアップのポイントです。複数ラウンドすることで魅力が増す中級者や上級者向けのコースです。
例えば、OUTコースで難しいのが3番ホールです。3番ホールの谷越えでは、どの角度にショットを打つのか戦略性が問われます。8番ホールでは160ヤードの谷越えがあるので、思い切ったショットを打つことが重要です。INコースの11番ホールでは、グリーン手前にクリークがあるため、状況を確認をすることができません。攻め方を計算し、考えなければいけないコースです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)