白球を追い、高原のさわやかな風と遊ぶ一日。
若山牧水がこよなく愛した、ここ上毛の観光の中心地に、遠く霊峰富士や谷川、日光連山の残雪を見、 近くに赤城、榛名、武尊の山々を見る雄大な18ホールです。 高原に展開する絶景をどこからでも遠望できるフェアウェーと微妙なアンジュレーションを秘める ベントグリーンです。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.3 | 3.1 | 3.0 | 3.3 | 3.4 | 3.6 | 3.5 |
コスパ 2 |
広さ 2 |
設備 3 |
コース 2 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 2
[プレー日] 2019/11/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
霧が凄かった
初めて行きましたが、スタートホール以外ほぼ霧の中でコース状況がほとんど判りませんでした。
コースを知らないと何をやっているか判りません。
ほぼ日常的に霧に覆われるコースのように見えました。
天気なので仕方ありませんが、残念でした。
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/11/02
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
素晴らしい景観です
11月の3連休に行きましたが、それほどの混み具合でもなく楽しくプレイ出来ました。
グリーンは微妙な傾斜があり、且つ早く多少手こずりましたが、風もなく絶好の天候で、ところどころにある紅葉も色づいていて、ティグランドからも眼下に見下ろす周辺の景色もとてもきれいに見ることが出来ました。
昼食付きのプレイ費も良心的な金額で、素晴らしい景観もセットと考えれば大変満足できるコースです。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/10/21
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
霧の中でのプレイ
今回は2回目。沼田インターを降りて120号線を日光方面に向かっていると、看板があるのですが、草と花が伸びていて、肝心な矢印が見えなくて、一瞬迷いました。
朝から霧がすごくて、なかなかプレイが進まなくて、ハーフ3時間かかり、お昼も40分しかなく、慌ただしい一日でした。前の組みの人達が、霧の中大きな声で、大丈夫ですよー。とか、言ってくれたので、前に進んでプレイできました。アップダウンが多いけど、景色もよく、楽しんでできました。お昼がゆっくり食べたかったです!
基本情報
関越自動車道 ⁄ 沼田IC から15km以内
【車の場合】
関越自動車道・沼田 15km以内沼田ICで降り国道120号線を日光に向かい、「生枝川久保」交差点を左折して望郷ライン途中で右折してコースへ。
【電車の場合】
JR上越線・沼田駅下車、タクシーで約7,000円。
上越新幹線・上毛高原駅下車、タクシーで約12,000円。
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
ゴルフクラブ スカイリゾート(沼田スプリングス)の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
ゴルフクラブ スカイリゾート(沼田スプリングス)は、標高1,140メートルの高原に展開する群馬県沼田市にあるゴルフコースです。18ホール・全長6,220ヤード・パー71の本コースは、吉崎満雄氏による設計で、1973年にオープンしました。
車でのアクセスは、関越自動車道・沼田インターチェンジより13キロメートル、電車では上越新幹線・沼田駅下車後タクシーで5,000円程度での到着となります。
クラブハウスにはレストランのほか、コンペルームが2部屋あり、最大80名まで収容できるようになっています。また、プレーヤーには割引料金が適用されるロッジ風の宿泊施設も備えており、ゴルフ合宿にもおすすめです。練習場は220ヤード・10打席のドライビングレンジのほか、アプローチ・バンカー練習場も備えています。
山岳コースらしく、自然の地形をフルに活用しレイアウトされたコースとなっており、各ホールそれぞれ、打ち上げや打ち下ろし、谷越え、池越えなどが複雑に組み合わされた個性たっぷりの表情を見せています。グリーン手前に大きな池がある4番ショートホールは、距離自体はないものの打ち下ろしのため、距離感のつかみ方には注意が必要です。8番ショートホールもティーとグリーン前に池があり、しかも打ち下ろしになっているので、気負わず肩の力を抜いていきたいところです。12番・13番はグリーン周りをバンカーがガードしているので、落としどころに注意した正確なショットが要求されます。平均9フィート以上あるグリーンは程良いアンジュレーションがかかったベントのワングリーンとなっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)