阿蘇西外輪山裾野に広がる丘陵地帯にレイアウトされた本格的チャンピオンコース
阿蘇西外輪山の南傾斜面にレイアウトされた「グランドチャンピオンゴルフクラブ」は自然の古木に囲まれているため、夏は高原特有の冷風が吹き抜け大変涼しく、冬は冬で南国の暖かさがあり、一年を通して快適なゴルフを楽しむことができます。 大自然に抱かれた四季折々の景観もさることながらどこまでも続く紺碧の空、名水百選にも選ばれた熊本の湧水がプレイヤーの汗とともに心まで洗い流してくれます。 OUT・INに通じるアプローチロードは古風な日本庭園の雰囲気でプレイヤーを誘ってくれます。 コース全体はフラットですが丘陵地を巧みにレイアウトした戦略性のある本格的なチャンピオンコースです。
代表者のみ
7,000円分
先着300名様
代表者のみ
5,000円分
先着300名様
代表者のみ
3,000円分
先着500名様
すべてのクーポンを見る
※ログインすると自分が利用できるクーポンが表示されます。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.9 | 3.2 | 3.5 | 3.9 | 4.1 | 3.8 | 4.3 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/08/16
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
初めてのコース
初めてのコースで、カートの移動中で案内板が不足してわかりにくいところが多かった。ヤーデージの表示が少なく距離が分かりにくかった。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 2 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/05/02
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
名門ゴルフ場と聞いていたが・・・
コース自体は攻め応えがあり、又プレイしたい気にさせられました。
しかし、いくつか難点を
1.昼食券付だったが、バイキングのみで他の選択肢は無く追加料金が掛かった(品数が多い訳でもなく、質は可もなく不可もなくって感じ)
2.セルフプレイでしたが、カートで進行中に次ホールへの案内板や目印が不足している(セルフプレイにゴルフ場自体が慣れていないかな)
3.ヤード表示が極端に少ない。所々樹木にヤード表示プレートがあるが小さすぎて常識的にみてもフェアウェイからは見えるはずがない(これもセルフプレイに慣れていないゴルフ場かな)
4.10番ティの脇にてチェーンソーで樹木の伐採していたがティショットを始めても止める気サラサラない。コース管理者はゴルフの常識無さ過ぎ
5.スタート時間が30分遅れた
コース自体は良かったのですが、その他で足を引っ張っている事由が多かった
コスパ 3 |
広さ 2 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/01/03
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 90~99
冬は難しい
外のレビューにもあるが、グリーンがもともと難しい上に、冬は凍っていて、オンしても跳ねて飛び出してしまう。コースの大半は両側がOBなので、正確なドライバーが必要。
基本情報
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
4月14日に発生した熊本地震の影響により、当面の間はクレジットカードの使用ができません。現金でのお支払いをお願いいたします。また、レストランのメニューも限定メニューでのご提供となります。
4月14日に発生した熊本地震の影響により、当面の間はクレジットカードの使用ができません。現金でのお支払いをお願いいたします。また、レストランのメニューも限定メニューでのご提供となります。
続きを読む
グランドチャンピオンゴルフクラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
昭和52年に開場されたこのクラブは、昭和を代表するコース設計者の一人として有名な、富沢誠造氏によるものです。九州自動車道、熊本空港益城インターチェンジより15キロの場所にあり、阿蘇西外輪山の南傾斜面にレイアウトされています。自然の古木に囲まれているため、夏は高原特有の冷風が吹き抜け涼しく、冬は冬でも南国の温かさがあり、一年を通して快適なゴルフを楽しむことができます。大自然に抱かれた四季折々の景観もさることながら、どこまでも続く紺碧の空、名水百選にも選ばれた熊本の湧き水が、プレイヤーの汗と共に心まで洗い流してくれます。ラウンドスタイルは全組キャディ付きの歩いてのラウンドになります。1組4名が原則ですが、状況によりツーサムでも大丈夫です。
阿蘇山の麓に展開する雄大なコースです。起伏が少なく点在する池がアクセントとなっています。アウトはフラットで林によって完全にセパレートされていて、林間風の趣があります。インも林に囲まれていますが、アウトよりも起伏はあります。池がかからないのが2ホールで、特に13番と7番の奥にある池には注意がいります。変化に富んだアンジュレーションを持ち、阿蘇の湧き水でできた5つの池がスコアメイクのカギとなります。グリーンはベントの1グリーンで、年間を通じて速いパッティングを満喫できます。ドラコン推奨ホールは6番13番、ニアピン推奨ホールは5番16番となっています。「最初にあやまっておきます。コースが難しくてすみません」との、ゴルフ場から一言が有名です。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |