蒲生野の自然を生かしたコースで、心を込めておもてなし致します。キャディはじめスタッフ一同笑顔で皆様をお待ち致しております。優雅な一日をお過ごしくださいませ。
丘陵・林間コース。全体の高低差20mとゆるやかなうねりがある。広いフェアウェイにバンカーや立木がバランスよく配置されており、外観は美しいが手強い。鈴鹿コースは長くタフ。3番・4番は長く、2番は美しい。伊吹コースは松が効果的でテクニシャン向き。比良コースは攻めやすく、良いスコアも出る。7番はパーオンに苦労する長いホール。 ★冬期(12月~3月)予約のお客様へ★ 万が一クローズ等の連絡時必要のため、予約代表者の方は必ず「携帯電話番号」を登録もしくはゴルフ場まで連絡してください。
残りわずか
残りわずか
残りわずか
残りわずか
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.8 | 4.6 | 3.6 | 4.8 | 3.8 | 3.6 | 4.0 |
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 2 |
コース 5 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/11/19
[プレー目的]
仲間でワイワイ
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
グリーン面白い!
コスパ最高!グリーン難しかった。。。また、挑戦したいです。
コスパ 3 |
広さ 5 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/10/18
[プレー目的]
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
久しぶりの蒲生
5年ぶりくらいに蒲生に来ました。
近年メンテナンス状態が下がったと聞いていましたが
いやいや芝生はふかふかで最高のコンディションでした。
キャディさんの対応も素晴らしくコスパ以外全く文句はありません。強いて言えば前の組にメンバーさんがセルフ3人で回られていましたが、4人組の我々が毎ホール待たされるのは少し閉口しました。
コスパ 3 |
広さ 5 |
設備 3 |
コース 5 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/07/01
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
少し距離が短め??かな。
何年振りかにお邪魔しました。
大変失礼ながら土日は少々コストパフォーマンスが,,,,という印象が強く、やっと平日にお邪魔しました。どういう事情なのかすごく空いていて、なんのストレスもなくゆっくりラウンド出来ました。この時期あれだけグリーンを仕上げるのは大変なことだと思われます。また、フェアウエイの整備も素晴らしく、スタッフの方の努力に頭の下がる思いです。もっと近かったら何度でもラウンドをしたいです。ただ、フロントからのラウンドでしたので若干距離が短めかな??
基本情報
名神高速道路 ⁄ 竜王IC から15km以内
【車の場合】
名神高速道路・蒲生スマート 15km以内
蒲生スマートICより日野方面へ左折。8km直進つきあたりを右折2つ目の信号を左折。
1.5km直進左側に入口
【電車の場合】
JR東海道線 近江八幡駅より タクシー30分
JR 草津線 貴生川駅より タクシー15分
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
蒲生ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
「爽快なくつろぎと感動」をテーマにした蒲生ゴルフ倶楽部は、昭和52年に滋賀県蒲生郡日野町で開場し、以来数々のビッグトーナメントが開催されてきました。アクセスは自動車の場合、名神高速道路・竜王インターチェンジから約17分、新名阪自動車道・甲賀土山インターチェンジからは約20分のロケーションにあり、電車の場合はJR東海道本線・琵琶湖線の近江八幡駅からタクシーを利用して約30分でアクセスできます。全体の高低差が20メートルとゆるやかなうねりがある丘陵・林間コースで、比良・伊吹・鈴鹿の3つのコースから構成されています。寄せ棟づくりの美しい甍が印象的なクラブハウスには、談話室やプロショップ、浴室、レストランなどが完備され、アプローチ、バンカー練習場も設けられています。味わい深い日本庭園を配したホテルも併設されており、ゆとりのある宿泊ゴルフを満喫することもできます。
数々のビッグトーナメントが開催されてきたゴルフコースは、高低差20メートルとゆるやかなうねりがある丘陵・林間コースで、比良・伊吹・鈴鹿の3コース27ホールそれぞれに知的な戦略性が要求されるドラマティックなコースレイアウトとなっています。比良コースは攻めやすく、良いスコアが出やすいものの、7番はグリーンまで打ち上げで距離の長いタフなミドルホールです。セカンドショットでは正確なロングショットが要求されます。伊吹コースは松林が効果的にレイアウトされ、テクニシャン向き。鈴鹿コースは距離が長くタフなコース。なかでも3番はティグラウンド約200ヤード地点にクロスバンカーが潜み、これに入ると2オンが難しくなるため、ティショットが攻略の鍵となります。また、4番はグリーンに向かって一直線で、エプロンも広く攻めやすいホールですが、北山杉がプレッシャーとなり、見た目以上に右サイドが狭いため、左サイドの松狙いがベストです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)