美しさと戦略性が見事に調和した感動多き珠玉の18ホール
丘陵コース。恵まれた地形で、池と自然林が豊富なコースだ。全体の高低差も少なく、ホール自体は6番の打ち下ろしと15番以外ほとんどフラットで、林間風の趣がある。各ホールには攻略ルートがいくつか用意され、腕に見合った攻め方をしないと大叩きする巧妙なバンカーや池の配置が施してある。フェアウェイやグリーンにも意図的な起伏があって頭脳的な攻め方が要求される。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.8 | 4.6 | 4.1 | 4.6 | 4.2 | 3.9 | 4.2 |
コスパ 4 |
広さ 5 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/01/19
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
約3年半ぶりですが楽しくプレー
比較的近場ですがなかなか来れずに久し振りになりましたが、天気にも恵まれて楽しくラウンド出来ました。
コースメンテナンスも非常に良く、気持ち良くプレーすることが出来てまた来たいと思います。
ありがとうございました。
コスパ 4 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/12/30
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
3組コンペ
年末に3組でコンペ。進行スムーズで、お得なプレー代であった。打上げ、打下ろし、ドッグレッグと多彩なホールがあり楽しめた。先週の降雪で少し残雪はあったが、プレーにさほどの影響なし。グリーンが曲者で、パットに苦労した。また、早い時間はグリーンが多少凍結していた。
コスパ 4 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/12/06
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
楽しめました
セルフプレーでお邪魔しました。
到着までの道中この季節(冬)なのに小原四季桜が咲いていて綺麗でした。
プレーについても皆さん投稿しているように平日だった為なのか分かりませんが、スムーズにゆったり自分達の前後が詰まることもなくプレー出来て大変良かったです。後半のハーフ2時間・・・最高。。。
フェアウエーも広くグリーンの手入れも良くこの料金であればコスパが良いゴルフ場だと思いました。
食事も他ゴルフ場に引けを取らない感じです。
またお邪魔したいです。
基本情報
東海環状自動車道 ⁄ 豊田藤岡IC から25km以内
【車の場合】
東海環状自動車道・豊田藤岡 25km以内 猿投グリーンロード・加納 25km以内 中央自動車道・瑞浪 20km以内
加納ICを出て左折、国道419号線を瑞浪方向へ進み小原村役場、小原郵便局、よつば農協を経て国道419号線左側がコース。また中央自動車道・瑞浪ICからのルートもある。
【電車の場合】
名鉄豊田線・浄水駅(名鉄豊田線・浄水駅)
JR中央本線・瑞浪駅(JR中央本線・瑞浪駅下車)
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
小原カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
小原カントリークラブは猿投グリーンロード・加納インターチェンジからおよそ22キロメートル、中央自動車道・瑞浪インターチェンジよりおよそ16キロメートルにあります。鉄道を利用する場合には、JR中央本線・瑞浪駅からタクシー約20分です。小原カントリークラブにはクラブハウスも用意されています。クラブハウスというよりも、高級リゾートホテルに来たかのような格調高い感じになっています。建物の中は吹き抜けの空間が広がっています。このため、開放的な雰囲気になっていて、ゴルフするのにふさわしい、社交場の雰囲気を漂わせています。自然の林をうまく使ったコースレイアウトとなっています。このため、自然の持っている美しさを感じながら、ゴルフに没頭できるようなゴルフ場となっています。
6番ホールは打ち下ろしになっていますが、それ以外は基本的には高低差も少なくて、フラットなデザインのホールによって構成されています。小原カントリークラブのホールの特徴として、各々に攻略するルートがいくつか用意されている所にあります。自分のテクニックと相談しながら、どのルートから攻めていくのか戦略を練っていく必要があります。それぞれのコースには、バンカーや池が巧妙に配置されています。ですから、自分の腕に見合わないコースを強行してしまうと、思わぬ大たたきをしてしまうこともあります。またフェアウェイにもグリーンにも共通していることは、起伏があるポイントが多い点です。ですからきちんと作戦を練ってから攻略する必要があります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)