本格的コースを気軽に楽しむパブリックコース
多治見北ゴルフ倶楽部は、PGMが保有運営するゴルフ場です。自然のままの地形と景観を活かしながら、戦略性を高めたホールを施しました。ドライバーショットで爽快に距離を稼ぐミドルホール 緻密に攻略するショートホール、プロフェッショナルやシングルの皆様はもちろん、ビギナーの方にも十分にお楽しみ頂ける18ホールです お客様のご来場心よりお待ちしております。
残り3枠
残り2枠
残りわずか
残り3枠
残りわずか
残り3枠
残り3枠
残り3枠
残り3枠
残りわずか
残り3枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.8 | 3.3 | 3.3 | 3.8 | 3.4 | 3.3 | 3.7 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/04/14
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
コースメンテナンスは良かった
コースメンテナンスは良かったですが、
中々難しいコースと思います。
主観ですが、
フェアーウェーはうねっているし、グリーンは傾斜が結構あったと思います。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 2 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/03/17
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
グリーンが難しい
コースメンテナンスは良かったので、セカンドが打ち易かった。
しかし、グリーンはアンギュレーションというか傾斜が有りピンがその途中に切って有るので、曲がり具合が判らないので、グリーンが大変難しかったです。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2021/02/11
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
良かった
何年ぶりかの多治見北でしたまあまあのコースです。
コースは広い方だと思います。
グリーンが難しかったカップの位置が傾斜の途中で入らないとかなり転がってしまい大変でした。
バックの積み下ろしは苦にならないのでもう少し安いとありがたいと思います。
食事はボリューム足りないです。
安い日にまた行きたいと思います。
基本情報
中央自動車道 ⁄ 多治見IC から15km以内
【車の場合】
中央自動車道・多治見 15km以内 多治見インターチェンジを出て最初の信号を右折し、248号線バイパスに入り、深山の森の看板が見えてからすぐのジャンクションを下りて113号線を右折し、看板を目印にさらに右折するとクラブハウスに到着します。
【電車の場合】
JR名古屋駅 ~ 多治見駅 ・・・特急21分、普通40分
JR多治見駅 ~ 多治見北ゴルフ倶楽部 ・・・タクシー20分
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
多治見北ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
多治見北ゴルフ倶楽部は、岐阜県多治見市の丘陵地にあるパブリックゴルフ場です。ゴルフ場全体がパノラマになっているため、ラウンド中でも周りの大自然の景色を見渡すことができ、爽快感を味わうことができます。
高級感が感じられるクラブハウスには、レストラン、プロショップ、浴室が完備されており、いずれも明るく清潔感のあるきれいな施設となっています。また、最大70名収容のコンペルームも完備されており、大人数のコンペやパーティーも開催可能です。
アクセス方法としては、東名高速道路・名古屋第二環状自動車道の名古屋インターチェンジや名神高速道路の一宮インターチェンジから約40分で到着します。また中央自動車道の多治見インターチェンジからは約15分で到着します。
多治見北ゴルフ倶楽部のゴルフコースは、名匠小笹昭三氏設計による、自然の地形と景観を生かした18ホール、パー72の丘陵コースです。治見市街北側に位置するコースは、ほぼフラットでありながら、フェアウェイには若干うねりがあり、随所に設置されたバンカーが難易度を高めています。グリーンは大きな1グリーンで、適度に傾斜があります。
特に難易度が高いホールは、OUTコース3番ホールのパー4ミドルホールです。左側にはOBが浅く設定されており、2打目は大砲グリーンに向かっての打ち上げショットになります。グリーンも3段グリーンとなっており、手前に傾斜しています。落としどころによっては3パットの可能性が高くなります。どのホールも戦略的なコース設定となっており、飛距離よりもコントロールショットが求められるコース設定となっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)