各地よりの交通アクセス抜群!豊かな自然と四季の変化が楽しめます。
丘陵コース。九頭竜コースは池を要所に配しており、メンタル面を刺激する要素が強く、頭脳的プレーが要求される。越前岬コースは距離が長く、飛距離が出ないとパーオンが難しい。東尋坊コースは自然の地形が巧みに活かされた変化のあるコースなので、飛距離だけでなく正確さも必要。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.7 | 3.5 | 3.2 | 3.3 | 3.1 | 3.3 | 3.6 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/12/05
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
雨で散々
天気予報では雨は降らない予報だったのに、後半は雨に降られてスコアガタ落ちでショックでした。北陸ではもう無理かも。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 - |
戦略性 4
[プレー日] 2022/07/11
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
初めての早朝ラウンド
今回初めて早朝ラウンドしてみました。早朝なのでクラブハウスも開いて無くトイレも一つが残念でした。ラウンド自体は気持ちよく爽快でしたがサービスがいまいちですね。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/06/09
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 90~99
エンジョイゴルフ!
エンジョイの1日でした。
爽やかな天気でコ-スメンテナンスもよく
また国際カントリーに行きたいですね。
基本情報
北陸自動車道 ⁄ 金津IC から5km以内
【車の場合】
北陸自動車道・金津 5km以内 北陸自動車道 金津ICを降り左方向へ。約4分
【電車の場合】
JR北陸本線・芦原温泉駅下車/タクシーで約8分
【クラブバス】
芦原温泉駅から予約制で運行。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
2023年02月05日 10時03分発表 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日付 |
02月05日 (Sun) |
02月06日 (Mon) |
02月07日 (Tue) |
02月08日 (Wed) |
02月09日 (Thu) |
02月10日 (Fri) |
02月11日 (Sat) |
02月12日 (Sun) |
天気 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇一時雨か雪(雪の可能性) |
![]() 曇 |
![]() 曇のち雨 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) |
8 1 | 9 -2 | 8 -1 | 7 2 | 5 0 | 7 -2 | 8 4 | 12 2 |
予約カレンダー |
福井国際カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
福井県あわら市の福井国際カントリークラブは、北陸自動車道・金津インターチェンジから約4分の場所にあるゴルフ場です。特に関西・中京地区からの交通アクセスが良く、近郊には福井県を代表する温泉や観光地があるため、旅行をかねてのプランが楽しめます。1974年、宮澤長平氏の設計によって開場、雄大な自然を活かした変化を楽しめるコースとなっています。フェアウェイにはアンジュレーションがあり、思い切ったプレーが可能。全部で10,229ヤードの広大な敷地でのプレーは、季節を感じながらのびのびと楽しむことが出来ます。施設は約200名収容可能なミーティングルームがあり、パーティーや会議にも利用できます。他にも少人数用のスペシャルルームを完備。降雪具合によってはクローズもあるので、冬期間は事前に確認しましょう。
全部で27ホールあり、3つのコースに分かれています。一つ目は池を要所に配置して、メンタル面を刺激する要素の強い九頭竜コース。頭脳的なプレーが要求されます。二つ目は、なだらかな丘陵で、雄大に展開するフェアウェイが豪快なティショットを楽しめる越前岬コース。そして三つ目が、自然の地形が活かされた変化の激しい東尋坊コース。プレーヤーは正確なショットと、多彩なテクニックが必要になります。名物ホールは九頭竜コースの3番。池越えのパー3ショートホールで、確実にティショットでグリーンを捕らえる必要があります。ウォーターハザードとOBが巧みに邪魔をしているのでショットは注意が必要。クラブ選択に気をつけながら、グリーンの左側を狙っていくのがおすすめです。東尋坊コースの7番は、広いフェアウェイで、ドラコン推薦。ロングドライブを楽しみましょう。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)