トリッキーで個性美を備えた本格派のクラシックコース。
丘陵コ-ス。土量をほとんど動かすことなく造成された丘陵コ-スで、打ち上げ、打ち下ろしの程度もいたってゆるやか。ドッグレッグや谷越えなど、ホ-ルの配置もバラエティに富んでいてプレ-ヤ-を飽きさせない。フェアウェイは総じて広く、メンタル面でプレッシャ-のかかるホ-ルは少ないものの、サイドバンカ-などハザ-ドもきいている。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.2 | 3.6 | 3.8 | 4.1 | 4.4 | 4.3 | 3.9 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/07/08
[プレー目的]
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
女性にやさしいゴルフ場。
コースメンテナンスはまあまあです。距離は比較的短かそうに見えるが、短いコースは打上げホールが多い。女性のティーグラウンドは、相当前からなので、女性は物足りないかも知れません。グリーンは重くボールが走らない為、グリーンはもう少し刈り上げて欲しかった。食事はまあまあ。スタッフは新人を除いて、素晴らしい方ばかりで良かったです。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/03/14
[プレー目的]
大切な方の接待
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
また行きたいゴルフ場です
数年ぶりに伺いましたが、コースがとてもきれいになっていました!!面白かった!晴れていて景色も最高(*^^*)ただ、山の中なので花粉症の方はご注意です(`_´)ゞ
前に伺った時にレストランで、夏はキャベツやきゅうり、冬には具沢山の豚汁のセルフサービスが嬉しかった事を思い出しました。しこのコロナ禍では、どのようになるのかと思っていたのですが、各テーブルに運んで下さいました(^^)
ゴルフ場やスタッフの方の気遣いに感謝いたします(^-^)また伺います!
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/01/14
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
年初めのゴルフ
初めてお伺いしました。コース管理
良いです。コース変化が
本当に楽しい
近ければ何度でも行きたいゴルフ場です。お昼ご飯美味しかった。ソースカツ重たべてみて。
スタッフ一同の心遣い本当にすごい。
寒かったけど楽しい1日でした。スタッフの皆さんありがとうございました。
基本情報
常磐自動車道 ⁄ いわき湯本IC から10km以内
【車の場合】
常磐自動車道・いわき湯本 10km以内常磐道湯本インター(20分)勿来インター(20分)
【電車の場合】
常磐線湯本駅下車
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う当ゴルフ場の営業についてのご案内】
当ゴルフ場は下記のような新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し営業を行っております。
・スループレー
・レストラン営業の停止
・浴室の利用不可
・ロッカーの利用不可
・従業員のマスク着用の徹底
・施設内のアルコール消毒液の設置
・クラブハウス設備などの消毒強化
・施設内の十分な換気
【新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う当ゴルフ場の営業についてのご案内】
当ゴルフ場は下記のような新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し営業を行っております。
・スループレー
・レストラン営業の停止
・浴室の利用不可
・ロッカーの利用不可
・従業員のマスク着用の徹底
・施設内のアルコール消毒液の設置
・クラブハウス設備などの消毒強化
・施設内の十分な換気
続きを読む
湯本スプリングスカントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
湯本スプリングスカントリークラブは福島県いわき市に位置し、車で常磐自動車道・いわき勿来インターチェンジより約10分、いわき湯本インターチェンジより約20分の所にあります。電車ではJR常磐線・湯本駅を降り、タクシーで25分程の所にあります。いわき市には数多くのゴルフ場がありますが、当ゴルフ場は昭和52年に建てられ、全18ホールからなる本格的なクラッシクコースになっています。震災後クローズしていて、レストランも全面改修し、豊富なメニューが取り揃えてあります。プレー前に練習できる練習用のグリーン、150名収容できるコンペルーム、プレー後ゆっくり入れるお風呂等の施設もあります。宿泊施設はありませんが近くのホテルと提携をしており、そこでは山と海の新鮮なる旬の食材を味わうことが出来ます。
常に丁寧にメンテナンスが施されている全18ホールのコースは、丘陵コースでありながら山中に作られている為、思った以上の起伏があります。また、グリーンが小さいので初めての方には難しく、何度もプレーをしている方にも飽きさせさないコースです。どのコースも油断をすると思わぬ落とし穴があるので要注意です。中でも5番ホールはフェアウェイが広く、ティショットは豪快に打つことができます。16番ホールは右側に谷があり、短い距離でありながら、風の強い日は注意する必要があります。最後の18番ホールではグリーン近くに木があるので、場所によっては木がスタイミーになるので左側から攻めることを忘れないことです。13番ホールは山の中腹から打ち下ろすことが出来、両側も壁になっているので豪快に打つことが出来ます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)