18のステージで自然と戦い技を競う。
自然との調和を大切にした本格派コース奥武蔵自然公園の中に展開する丘陵コース 緩やかなスロープを巧みに活かしドッグレッグ、谷越え、ウォーターハザード ゴルフの奥深さ挑戦意欲をかきたてる18ホール
代表者のみ
7,000円分
先着300名様
代表者のみ
5,000円分
先着300名様
代表者のみ
3,000円分
先着500名様
すべてのクーポンを見る
※ログインすると自分が利用できるクーポンが表示されます。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.3 | 3.6 | 3.9 | 4.0 | 3.9 | 3.8 | 4.1 |
コスパ 2 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2019/09/07
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
後半時間かかった
インスタートでまずまずの進行だったが、アウトはブラインドホールが多いせいか、3時間かかった。
ラフもそれなりに深く 玉探しも原因の一つか?
フェアウェイに行かない技量不足もあるのだが…
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/08/25
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
コンペ大成功でした!
下見もなく初めてのコースでコンペ幹事をしましたが、都内からのアクセス、コースメンテナンス、プレー進行のスムーズさなど、あらゆる面で同行者の好評を得ました。一つだけあるとすれば、昼食メニューが追加金額が必要なものがほとんどであったのが残念だったくらいです。是非またラウンドしたくなりました!ありがとうございました。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2019/08/13
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
コースは面白いけど
セルフデーで、お客をたくさん入れたせいかわかりませんが、パー5で30分以上待たされると言う状態がインとアウトでありました。こうなると、調子狂いますよね。
基本情報
関越自動車道 ⁄ 鶴ヶ島IC から10km以内
【車の場合】
鶴ヶ島ICで降り鶴ヶ島方面に左、1つ目の信号脚折町四丁目交差点を右、3.6㎞直進しT字路信号を右、300m道のりに進み信号を左、3㎞直進し南平沢信号を右、橋を渡り北平沢信号を左、1.4㎞直進で右にコース入口
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
低差2m以上ある2段グリーンのショートホール。ティグランドからグリーンにかけて広がる大きな池が、プレイヤーにプレッシャーを与える。ティショットは直接ピンを狙いたいが、力むと痛い目に遭うので、手前の花道に運ぶ気持ちで挑むのがオススメ。
グリーンは砲台で大きく受けているので落としどころが難しい。グリーンから外れてバンカーへ落としたら命取りになるので、スピンをかけてダイレクトにピンを狙いたい。
コースデータ | |
---|---|
高低差 | 打ち下ろし/アップダウン |
ヤーデージ | PAR:3 Reg.:144Yd Hdcp:17 |
平均スコア | 3 |
Jゴルフ鶴ヶ島の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
Jゴルフ鶴ヶ島は埼玉県の日高市にあるゴルフ場です。山の中にあるため緑が濃く、木々がとても多い自然豊かなロケーションで、雄大な自然の中でのプレーを満喫することができます。
アクセス方法は、車の場合は関越自動車道か中央自動車道を通り、鶴ヶ島インターチェンジで下りると約15分でゴルフ場に到着します。電車の場合は、西部池袋線の特急に乗り、飯能駅で下車します。飯能駅からタクシーで約15分程度で到着します。クラブハウス内は広々とした開放感のある作りとなっており、プレー前後の時間を気持ちよく過ごすことができます。なかでもストレッチスペースを設けている点が特徴で、ウォーミングアップやクールダウンで利用することができます。
Jゴルフ鶴ヶ島のゴルフコースは、奥武蔵公園の丘陵地にあるコースです。全部で18ホールの構成で、緩やかな傾斜を活かした谷越えやドッグレッグ、ウォーターハザードなど、さまざまな趣向をこらしたコース内容となっています。Jゴルフ鶴ヶ島のゴルフコース設計者は発知朗氏で、各所にトリッキーな仕掛けがあるのが特徴です。12番ホールはロングホールですがティショットで無理をするとスコアを大きく崩す可能性があります。セカンドショット以降が打ち下ろしになっていますので、グリーン手前の花道から攻略するのが安全です。また17番ホールは谷越えがありますが、谷を気にすることなくリラックスしてティショットすることをお勧めします。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |