また来たくなる本格派コース。
フラットなコースレイアウトで周辺の雄大な景観を生かし広々と開放感あふれる造りです。またオーソドックスな中にも適度なアンジュレーションやハザードが巧みに配置され、より戦略的なゴルフの醍醐味満喫できます。グリーンはベントの1グリーンで平均面積800平米と広く微妙なアンジュレーションと高速グリーンがプレーヤーの挑戦意欲を掻き立てます。
残り3枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 3.9 | 3.8 | 3.8 | 4.3 | 3.8 | 3.9 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/05/01
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
楽しかったです
スタッフの方の対応も気持ち良く、待ち時間も無くスムーズに周れてとても楽しかったです。
コスパ 3 |
広さ 5 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/01/03
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 120~
初めてのさつまゴルフリゾート
初めてのさつまゴルフリゾートでした。お天気も良くて、どのコースも楽しめました、
気になっていましたランチですが、チャーハンの味は調味料がイマイチ。ステーキは美味しかったで~す。又、行きたいです。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/10/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
久しぶりのコースは・・・
丘陵コースで設備も充実しているので、おすすめコースです。これから冬場は高速グリーンとなり、腕っ試しに是非プレーしてみてください。一つだけ望むなら、カートのコース乗り入れが出来るとなお、良いのですが・・・
基本情報
九州自動車道 ⁄ 横川IC から30km以内
【車の場合】
九州自動車道・横川 30km以内
九州自動車道・横川ICでおりて県道50号線をさつま町方面に向かい
さつま町役場(薩摩支所)を右折、求名交差点で右折、国道276号線を伊佐方面へ。
【電車の場合】
JR九州 鹿児島本線・出水駅
または鹿児島空港より空港バスで薩摩町下車
【クラブバス】
なし。
但し宿泊の場合は鹿児島空港~ホテル間の送迎あり(事前予約制)
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
インターナショナルゴルフリゾート京セラの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
鹿児島県薩摩郡のインターナショナルゴルフリゾート京セラは、横川インターチェンジから車で約35分、西鹿児島駅からタクシーで1時間30分の場所にあるゴルフ場です。リゾートホテルも用意されていることから、地元鹿児島のゴルファーだけでなく、全国からゴルファーが訪れます。南国の自然を満喫できる高原リゾートコースとして知られています。安田幸吉氏、川村四郎氏の設計により、平成3年に開場。宿泊施設は、本格的なリゾートホテルとなっており、和洋のダイニング、バー、大浴場、露天風呂、スポーツジム、カラオケルーム、パーティールームなどが完備されています。また、240ヤードのドラビングレンジもあり、調整も申し分なくできます。
南国の豊かな自然を舞台にプレーできる本格的な18ホールの丘陵本格派コース。総じてフラットな地形ながら、フェアウェイのアンジュレーションが利いており、狙いがしぼられるため、難しさがあります。大きなグリーンなのでパーオンするのも可能ですが、微妙に角度のついたアンジュレーションがパッティングを狂わせます。3パットの可能性もあるので注意が必要です。バンカーは砂がソフトで軽く、目玉になりやすいため注意が必要。しかし全体に戦略が立てやすく、何度でも挑戦したくなるコースです。OUTコースは、6番が難関。紫尾山に向かって豪快に打ち下ろすホールです。INコースは、16番の美しさが印象的。池やバンカーが絵になるホールです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)