★アクサレディス開催コース
7年連続アクサレディス開催コースで厳しいコース管理とチェックがされている。質の高いコースを一人でも多くの方にプレーして頂きたいという理念の基、自由に気ままに回れるセルフプレーを設定。県内トーナメントコースでセルフを楽しめるのはUMKカントリークラブだけです。 【永峰 咲希 プロ】(宮崎市出身 :2018年フジサンケイレディス優勝 ) 戦略性の高い面白いコースです。特に14番ホールは1打目から2打目にかけて常にプレッシャーがかかるレイアウトです。 【柏原 明日架プロ】(宮崎市出身 :2019年 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン優勝 延田マスターズGCレディース優勝 ) コースが凄く綺麗で、自分の実力が素直に反映されるコースだと思います。調子が良い時はスコアが出せるが、反面悪い時は思い知らされます。 【脇元 華プロ】 (宮崎市出身 :2019年 アクサレディス4位 ) 四季折々景色が良くて攻め応えがあるコースです。ジュニアの時代から使わせて頂いていて、ここで育ってきたようなものなので大好きです。素晴らしいコースを是非楽しんでください。
代表者のみ
7,000円分
先着300名様
代表者のみ
5,000円分
先着300名様
代表者のみ
3,000円分
先着500名様
すべてのクーポンを見る
※ログインすると自分が利用できるクーポンが表示されます。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.1 | 3.9 | 4.3 | 4.7 | 4.5 | 4.4 | 4.3 |
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/08/13
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
とても楽しくできました
今回は職場仲間とゴルフしたのですがとても楽しくできました。途中雨が降ってきたのですが水はけも良く支障ありませんでした。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2019/07/24
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
コストパフォーマンス最高
コース、設備、コストパフォーマンスすべてにおいて、最高でした。暑すぎてバテバテでしたが楽しく回ることが出来ました。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/07/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
梅雨明けの楽しーゴルフ
フェアウェイ一部に長雨で柔らかいところがありました。又梅雨でラフが少し伸びていました。しかし天候によるものでしょうから!
お手頃価格でプレー出来、皆さん又ここでやりたいと言ってました。今度は80台前半を目指します。
基本情報
宮崎自動車道 ⁄ 宮崎IC から15km以内
【車の場合】
<大分方面より>東九州自動車道 西都(さいと)ICより13Km 13分
<熊本・鹿児島方面より>宮崎自動車道 宮崎ICより15Km 28分
<宮崎空港より> 一ッ葉有料道路経由 18Km 38分
<宮崎駅より> 国道10号線 →219号線 9Km 18分
【電車の場合】
JR日豊本線日向住吉駅からタクシーで10分
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
UMKカントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
宮崎県宮崎市に位置するUMKカントリークラブは、国道219号線/宮崎駅より約8キロメートルの場所にあり、JR日豊本線/日向住吉駅からは車でわずか4分と、アクセスのよさが特徴のゴルフ場です。平成3年に開場したのち、2007年には九州オープンゴルフ選手権競技大会決勝が開催されるなど、上級者も十分に楽しめる内容となっています。設計者はゴルフ評論家としても知られている大西久光氏で、メンテナンスが行き届いたコースは、戦略性に飛んだスリリングある仕上がりが特徴。赤い屋根が目印のクラブハウスは、100名収納可能な喫茶室から緑のコースを一望できるつくりで、待ち時間にゆっくりとくつろぐことも可能です。さらに浴室、サウナ、アメニティグッズも完備されており、プレーを思う存分満喫できる設備が整っています。
全部で18ホールの丘陵コースで、OUTコースはフラットながら距離もたっぷりあり、フェアウェイは伸び伸びと打てます。INコースは、変化に富んだ丘陵地らしいコースで、緩やかな傾斜もみられることから、クラブ選択が難しくなっています。随所に難しさを秘めていることから、アベレージクラスにおすすめの内容といえます。OUTコースはスコアをまとめやすいため、油断してしまうプレーヤーも多いかもしれませんが、注目したいのはINの12~14番。気を引き締めて攻めないとかなり苦戦する可能性があり、後半は一気にくずれてしまうことも。難易度も高めということで、リベンジをしに何度も訪れるケースも多く、九州地区以外のプレーヤーにも人気となっています。練習場も完備されているので、まずはこちらでじっくりと腕を磨くのも良いでしょう。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |