ピンクTeeあります!初心者の方も同伴者を気にせず楽しくラウンドしてください★
★ダイナミックなコースレイアウト、フェアウェイの旅を彩る戦略的な18ホール★ 松山桂司氏が設計した山岳のダイナミックさと戦略さを求める18ホールを抱える、自然豊かなコースです。クラブハウスにはレストランをはじめ、コンペルームや浴室、ショップやロッカールームもありますが、女性用施設を充実させることで、女性ゴルファーも気兼ねなく楽しめます。 山岳の斜面を利用した18ホールが大胆にレイアウトされ、アウトは豪快さが求められる男性的なホールが続きますが、INコースは打って変わって自然の起伏が戦略的で正確なショットで攻めることが攻略のカギとなります。
残り1枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 3.4 | 3.1 | 3.6 | 3.5 | 3.5 | 3.7 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2021/04/17
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
クレーム対応について
本日はスタート前から雨と霧で最悪のコンディションでした。100ヤード先も霧で見えない中、安全第一にプレーしていました。ショートコースはピンの位置、グリーンも見えない状態の中で前の組みが居ない事を確認しながらでしたのでプレー時間が遅くなっている事は把握してましたが出来る限り早く進行を心がけていました。残り2ホールに来た時に進行が遅いとクレームがあると従業員の方が催促に来られましたが、この様な状況化でプレーしているのだからそのクレームを出した組にまず理解させるのがクラブとしての役割でないでしょうか?
不愉快な気持ちになりました。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/03/29
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 110~119
楽しませてもらいました。
コースは楽しかったです。
コスパ 4 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2021/03/06
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 110~119
良かったです
コースは山岳なので起伏があり風が強かった為苦労しましたが、フェアウェイは広く、スムーズに回れたので満足のゴルフでした。また回りたいです。
基本情報
松山自動車道 ⁄ 川内IC から10km以内
【車の場合】
松山自動車道・川内 10km以内 川内ICを出て、最初の信号を左折(約5km直進)後、再度左折し2km<左折箇所 各看板あり>ゴルフ場迄約10分
【電車の場合】
伊予鉄 見奈良駅下車 タクシーにて10分
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
★ピンクTeeあります!初心者の方も同伴者を気にせず楽しくラウンドしてください★
■キャンセル規定
3日前の正午より1組につき3,000円を申し受けます。
★ピンクTeeあります!初心者の方も同伴者を気にせず楽しくラウンドしてください★
■キャンセル規定
3日前の正午より1組につき3,000円を申し受けます。
続きを読む
松山国際ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
松山国際ゴルフ倶楽部は松山市から車で約40分ほどのアクセスですが、昭和45年に松山桂司氏が設計した山岳のダイナミックさと戦略さを求める18ホールを抱える、自然豊かなコースです。クラブハウスにはレストランをはじめ、コンペルームや浴室、ショップやロッカールームもありますが、女性用施設を充実させることで、女性ゴルファーも気兼ねなく楽しめます。山岳という地形を生かした自然は都会の喧噪さから離れ、大きくガラスが開かれた浴室からだけでなくレストランからも豊かな緑が目を楽しませ、ラウンド後の疲れを癒してくれます。またインとアウトでは戦略さと豪快さとがそれぞれ求められますが、眼下に松島市内を眺めおろせる爽快な18ホールです。
山岳の斜面を利用した18ホールが大胆にレイアウトされ、アウトは豪快さが求められる男性的なホールが続きますが、INコースは打って変わって自然の起伏が戦略的で正確なショットで攻めることが攻略のカギとなります。2ホールはフェアウェイの中央にある樹木を目印に右側を狙うことが必要ですが、飛距離が出るとフラットなフェアウェイからグリーンを狙えまが、グリーンのアンジュレーションがカップインを阻むので、パーを狙うなら3打目が大事です。9ホールではやや下り気味のストレートで、ティショットは思い切り打てますが、グリーンも下っているので奥に落とさないことが肝心です。インの12ホールは短いのですが風の向きによってはOBが出やすいコースなので、ショットに慎重さが求められます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)