初心者からベテランゴルファーまで存分に楽しめます!!
ホールごとにいろいろな変化に富んだレイアウトになっているため、ラウンドをしている時にも決して飽きがきません。打ち上げのコースがあるかと思えば、打ちおろしのコースが出てくることもあります。またドッグレッグを使っている所もあれば、池越えが必要なコースもあります!
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 2.0 | 2.3 | 2.4 | 3.8 | 3.3 | 3.9 |
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/06/05
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
コスパの良いコースです。
山岳コースで上り下りの連続で平な所があまり有りません。ティグランドはなるべく平らにして欲しいですね。下りはどこまでも下り、上りはどこまでも上ります。狭くブラインドが多いですね。コースが解っていなければ打つ方向がかなり難しいです。大雨の後のプレーでしたが、崖崩れの箇所が何箇所か有り、整備途中でした。
しかしお値段も安く、食事も良心的で、スタッフの愛想も良く大変満足致しました。
難しいですが慣れれば面白く、大変コスパの良いコースです。
また、利用させて頂きます。
有難う御座いました。
コスパ 3 |
広さ 2 |
設備 2 |
コース 2 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/06/21
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
ハヤシライス美味しかった
追加料金メニューの価格差がちょっと微妙なものが多く、結局ハヤシライスを食べましたが、美味しかったです。
コースは…好き嫌いわかれるのかなぁ。
とにかく狭いです。
ほとんどドライバー振れなかった(左右が狭いし)…落ちどころに池があったり、アップダウンが激しく、ティーショットの着弾点が全く見えない、まさにリスキーなショットが続きます。
『思いっきり打って、結果は行ってみてからのお楽しみ』スタイルが許容できるのなら楽しめるかと。
飛ばしたい人とかは絶対向かないかと。
僕は刻む良い練習になりました^_^
コスパ 4 |
広さ 2 |
設備 1 |
コース 3 |
接客 2 |
食事 2 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/05/07
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 110~119
安いけど…
料金がかなり安いのでGWに行ってみました。アップダウンが激しくフェアウェイも狭いのであまり好みではありません…。フェアウェイといえど雑草のような…ラフは畑のような?笑
お値段なりと思います。お安くゴルフして遊べたのでそれはそれで楽しかったですが、施設が古いからなのか女子ロッカールームがかび臭く、お風呂のバスタオルも黄ばんでいるしで衛生面でテンションがかなり下がりました。レストランの食事もアップ料金が高すぎると思いましたが安いプレイ代のカバーなのかなと思いました。色々改善されたらまた行くかもしれません。
基本情報
阪和自動車道 ⁄ 和歌山IC から10km以内
【車の場合】
阪和自動車道・和歌山 10km以内 和歌山I.C.を和歌山市街地方面に出て、最初の信号(インター南口交差点)を和佐方面へ左折後、直進(約8Km)。
スーパーママショップ、セブンイレブンを過ぎた信号を右折してコースへ。<所要時間:約10分>
【電車の場合】
JR和歌山線、船戸駅下車。
タクシーで船戸駅から5分程度。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
小倉カントリー倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
阪和自動車道の和歌山インターチェンジから8キロメートルぐらいの所に、小倉カントリー倶楽部があります。コースの眼下には、紀の川が流れています。またホールによっては、遠くに淡路島を臨むことができるようなコースもあります。このため、ゴルフ自体はもちろんのこと、景色を見ながらでも十分に堪能できるようなゴルフ場になっています。小倉カントリー倶楽部では、電磁誘導式のカートを用意しているため、ホールごとの移動にかかる肉体的な負担を最小限にすることができます。どなたでも、手軽にゴルフを楽しめる所が好評です。
小倉カントリー倶楽部は全長6,239ヤード、18ホール、パー72の丘陵コースです。ホールごとにいろいろな変化に富んだレイアウトになっているため、ラウンドをしている時にも決して飽きがきません。打ち上げのコースがあるかと思えば、打ちおろしのコースが出てくることもあります。またドッグレッグを使っている所もあれば、池越えが必要なコースもあります。OUTコースは全般的に、男性的なコースが多いです。豪快にスイングをすることができるコースが多いです。一方INコースを見てみると、女性的な印象のあるコースが続きます。ホールによって、攻めていって良いコースもあれば、着実に刻むべきコースもあります。どのように戦略を立てるかによって、スコアにも大きく影響してきます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)