六甲山系を南に望む、美しい景観のチャンピオンコース。
『2014年9月 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯 開催』 したたかな戦略性を秘めた18ホール。自然の樹木や地形のアンジュレーションを残しながら高低差20mというフラットなレイアウトに仕上げられた丘陵コース。播州平野をモチーフにしたという曲線が各ホールに美しい陰影を与え、戦略性豊かな18ホールとなっている。
残りわずか
残りわずか
残りわずか
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.0 | 4.0 | 4.2 | 4.7 | 4.4 | 4.0 | 4.6 |
コスパ 4 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2020/11/09
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 90~99
あり得ないミス
昨日前半がINスタートですが、後半そのままカートに乗ってスタートしたが、同じINコースを分かったのは1ホール回ってる最中、カートには連絡設備がついていないので、電話して 20分以上もかかり、やっとOUTコースに戻ったが、気分が損なって後半スコアに影響も出たので、少し残念だったんです。結構な良い倶楽部なのに、、、、ありえないミスを‼️
コスパ 5 |
広さ 2 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2019/12/24
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
グリーン難しい
練習で早いと感じ挑みましたが
攻略出来ず、結局ワンパットなしでの
ホールアウトでした。
残念❗
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/12/19
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
マナーの件
名門コースと言われるだけのことはありました。
キャディさんも若い人だったけれどよく勉強してる関心しました。
簡単そうで難しかったです。
又機会があればここで100切りしたいですね(笑)
基本情報
中国自動車道 ⁄ 吉川IC から5km以内
【車の場合】
中国自動車道・吉川 5km以内吉川IC出口の信号を右折し、道なりに県道加古川・三田線を三木方面に進み、案内に従い右折しコースへ。神戸市内からは新神戸トンネルを利用。国道428号線を経由、淡河で県道西脇・口吉川・神戸線を口吉川方向に進む。
【電車の場合】
JR福知山線・三田駅下車 タクシーで30分(約5,000円)
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【お知らせ】
新型コロナウィルス対策としまして、2020年4月14日(火)より当分の間、浴室・脱衣場の使用をご遠慮頂く事と致します。
皆様の安全を第一に考え、感染予防に努めて参りますのでご理解とご協力をお願い申し上げます。
【お知らせ】
新型コロナウィルス対策としまして、2020年4月14日(火)より当分の間、浴室・脱衣場の使用をご遠慮頂く事と致します。
皆様の安全を第一に考え、感染予防に努めて参りますのでご理解とご協力をお願い申し上げます。
続きを読む
美奈木ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
美奈木ゴルフ倶楽部は兵庫県三木市にあるゴルフ場です。自動車の場合、中国自動車道の吉川インターチェンジより約5キロメートル、山陽自動車道の三木東インターチェンジよりおよそ約15キロメートルの距離です。電車の場合、神戸電鉄粟生線の恵比須駅または、JR宝塚線の三田駅で下車し、恵比須駅からタクシーで約20分、三田駅からタクシーで約30分の距離です。エントランスホールからロッカールーム、レストランに至る隅々まで細かい配慮に基づく設計がなされています。クラブハウス2階にあるレストランからは、シンボルTREEの「美奈木の樹」や緑一杯のコースが見渡せます。料理長お勧めの旬料理と、緑豊かな自然の景色による安らぎのひと時を過ごせます。
美奈木ゴルフ倶楽部は、18ホールで自然の樹木や地形のアンジュレーションを残しながら高低差がおよそ20mというフラットなレイアウトに仕上げられた鈴木正一設計の丘陵コースです。全体にハンディキャップ15程度を対象に設計してある為、フェアウェイも出来るだけ狭く見せる工夫を施し、緊張感が漂います。播州平野をモチーフにしたという曲線が各ホールに美しい陰影を与えています。OUTコースはフェアウェイ、ラフ、グリーン共に微妙なアンジュレーションがあり、力だけでは押しきれません。正確なショットと繊細な攻略が求められます。INコースはOUTコースに比べゆったりし、距離も長く飛ばし屋向きですが、くぼ地が所々にあって思わぬミスを誘う設計となっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)