約53万坪(174.9万平方メートル)の贅沢な広さ。ゴルフの醍醐味を存分に味わえます。
設計者J.E.クレーン氏の意図は、素材である西宮高原の地形をいかし、 万人に愛される、少しでも面白いコースを考えること。 自身でその地形を見て歩き、これならいいコースになると直感した氏は、 174.9万平方メートル(約53万坪)という贅沢な広さを 自由な発想と誰もがチャレンジしたくなるような設計を施しました。 それぞれのホールは、ひとつとして同じパターンがなく、 平坦な地形の中にもバラエティ豊かなアプローチでのぞめる18ホールです。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.2 | 3.6 | 3.2 | 4.2 | 4.0 | 3.5 | 3.7 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/05/06
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
近くて 便利
久しぶりに行きました いつ来ても 昔ながらの キレイなコース あいにく強風 又 リベンジ
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/05/01
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
久しぶりのラウンド
久しぶりのラウンドです。コースもよくメンテナンスされ、気持ちよくプレーさせてもらいました。高速インターから近いのもいいですね。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/02/05
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
コースメンテはとても良かった。
息子と初めて利用させて頂きました。
息子の最初の一言がコースが綺麗、でした。
スタッフさんの対応もきちんとされててとても感じが良かったです。利用者層も落ち着いた方が多くて楽しんでプレイ出来ました。
難易度は、砲台グリーンが多くて、アイアンの技術力が必要だと感じましたが、もっと腕を上げてまたチャレンジしたいです。
また行きたいと思う歴史のありそうなコースでした。
基本情報
中国自動車道 ⁄ 西宮北IC から10km以内
【車の場合】
中国自動車道・西宮北 10km以内中国自動車道・西宮北ICを降り、料金所から三田・西宮方面へ左折。
国道176号線へ出た天上橋交差点で右折し、コープ(左手)を通過後、右手に出光GSのある三差路信号を右折して、道なりに大沢西宮線へ。
金仙寺湖を通過し、約2Km先の出光GS(左側)のすぐ隣が入口ゲートとなります。
【電車の場合】
JR宝塚線・宝塚駅下車 阪急バス又はタクシーに乗り約20分
神戸電鉄・有馬温泉からタクシーで約10分
阪神西宮、JRさくら夙川、阪急夙川からはさくらやまなみバス
【クラブバス】
阪急バス・クラブバスの運行時間は、お問合せください。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
西宮高原ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
西宮高原ゴルフ倶楽部は、兵庫県西宮市にあり、西宮高原の地形を十分にいかすことによって、万人に愛されるゴルフコースになるように考えられて設計されたゴルフ場です。1963年に開場してから約50年近い歴史のあるゴルフ場です。ゴルフコース以外にも気を配っており、とくにレストランには力を入れています。高級レストランに行ったような感覚になるレストランでは、地元の食材をふんだんに使った料理を振舞われ、年齢や性別を問わずに多くのゴルファーたちから好評です。アクセスとしては、自動車の場合、中国自動車道の西宮北インターチェンジから約15分程度です。電車の場合は、JR福知山線・阪急電鉄の宝塚駅より自動車で、約30分程度です。
西宮高原ゴルフ倶楽部のゴルフコースは、J.E.クレーン氏が地形を上手に生かしたコース設計しています。ホールの真ん中には谷や池、小川があり、小高い丘陵が多く見られますが、コース内の高低差は、もわずか40メートル程度で、J.E.クレーン氏が考え遊び心があふれた仕掛けが随所に散りばめられています。ホールのレイアウトとしては、小川がある谷を境として東側にOUTコース、西側にINコースとなっています。また1番ホールと9番ホール、そして10番ホールと18番ホールが平行しており、グリーンとティーグラウンドが倶楽部ハウス自体を囲んでいます。障害の数は少なくはないのですが、自然と上手に融合しているため、ゆったりした気持ちでプレーをすることができます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)