ゴルフと観光の組み合わせに最適です。
丘陵コース。コース内に約80mの高低差があるものの、ホールごとにはほとんどフラットに仕上がっており、1グリーンで本格的。アウトは3番のグリーンが少し上がる。5番はティから北アルプスの景観が素晴らしいショート。インは11番・15番が池越えで美しい。17番は左ドッグレッグで左が池。フックは禁物。18番は打ち下ろしのロングで思い切ったショットが楽しめる。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.1 | 3.6 | 4.1 | 4.0 | 4.3 | 3.8 | 3.9 |
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 5 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/07/13
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
小雨
小雨のため昼食休憩を取らずにスルーをお願いしたが快く受けて頂き本降り前に終了でき、その後食事も頂けました。
無理を聞いて頂き本当に有難う御座いました。
お陰様で楽しくプレー出来ました。
また利用させて頂きます。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/03/13
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 110~119
景色の素晴らしいゴルフ場
コース自体は初心者の私には難しかったですが、整備もしっかりされており快適にプレーできました。また、コースからの眺めが素晴らしく観光のついでに利用することもありだと感じました。また利用したいと思います。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/03/12
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
とても良かった
コース状態もよく、天気にも恵まれ、快適にラウンドできました。料理も接客もとても良かったです。
基本情報
【車の場合】
高山西ICで降りて国道158号線にて高山へ。高山市内に入り国道41号線を右折(下呂方面へ)約3㎞、「石浦町南」の信号で右折して約2㎞でコースへ。
【電車の場合】
JR高山本線:高山駅下車 タクシーで約10分。
【クラブバス】
なし。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
飛騨高山カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
北アルプスが一望出来る風光明媚な立地にあり、高原ならではの爽快なゴルフが満喫出来るコース、それが「飛騨高山カントリークラブ」です。夏でも涼しいその快適な環境は、避暑としてもゴルフを楽しめ、毎年多くのゴルファーが訪れています。全体を通して北アルプスの美しい山並みを眺めることが出来ますが、特に5番ホールからの眺めは絶景で、飛騨高山カントリークラブの名物となっています。クラブハウスも美しい景観に馴染む落ち着きのある雰囲気となっており、併設のレストラン・大浴場と合わせ、プレーヤーにゆったりとくつろげる開放的な空間を提供しています。アクセスは、中部縦貫自動車道の高山西インターチェンジから一般道に下り、そこから約15キロメートル程の距離にあります。
飛騨高山カントリークラブは飛騨高山地域の高原に位置し、北アルプスの雄大で美しい風景を眺めながら爽快なゴルフを満喫できるコースです。コースは約80メートルの高低差があり、変化のあるコースレイアウトが楽しめます。設計者は内田繁氏で総面積は約138万平方メートル、コースはINとOUTにそれぞれ9ホールずつ配さえた合計18ホールとなっています。各コースは、プロ競技も開催できる程の広いフェアウェイと距離が備えられ、ビギナーからシングルプレーヤーまで幅広いレベルのゴルファーが楽しめるレイアウトです。最も飛距離が必要とされるホールはOUTコースの9番ホールでパー5の542ヤードとなっており、まさに飛騨高山カントリークラブを代表するダイナミックなコースとなっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)