善光寺平に向けて豪快にショット!!
丘陵コース。コース内に白樺が点在し、高原ムードをかもし出している。アウトは1番がゆるやかに右にドッグレッグしたホールから始まり、2番は谷越えで豪快な打ち下ろし。フェアウェイが少し狭く、スリルを味わえる。インはフェアウェイも広く、また打ち上げ、打ち下ろし、池越えと変化に富む。アウトを柔とするなら、インは剛といった感じのホールが続く。標高が900mあるので、小さめのクラブで攻めるほうがいいはず。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.7 | 2.7 | 3.0 | 3.5 | 3.3 | 3.5 | 4.0 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/05/07
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 80~89
自然に負けました!
プレー日当日は生憎の雨毛様。
しかも濃霧に包まれ一寸先も見えず。
それでも曖昧なホールの記憶を元になんとかランドしました。
自然には敵いませんでした。
コースは非常に変化に富み、とても楽しいです。
グリーンの状態は問題なかったのですが、傾斜もあり、とても難しかったです。
食事は全て割増なしメニューで嬉しい配慮。
ただ、いただいた鰻重の鰻がとても硬く、ふんわり感はゼロでした。
他にも美味しそうなメニューもあったので、次回はそちらにしようと心に誓った次第です。
また天気の良い日に挑戦させていただきます!
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/10/02
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
グリーンが難しいです
何回目かの利用ですが、距離があまり無い分グリーンが難しい設定になってました。メンテナンスは、しっかりしてあるので、プレーは楽しく出来ました。
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2021/05/15
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
楽しめました
前に一回来ており、今回安かったのでお邪魔しました。コースは、戦略的で面白くグリーンも傾斜があって面白いコースです。食事付きでリーズナブルでしたが、お風呂だけ無くてシャワーのみでバスタオルも持参でした。浴槽は、是非夏までには再開して欲しいです。
基本情報
上信越自動車道 ⁄ 坂城IC から15km以内
【車の場合】
上信越自動車道・坂城 15km以内 上信越自動車道坂城ICより坂城インター線でR18に合流し
戸倉駅交差点を左折しコースへ。又は長野自動車道・麻積IC
よりR403を更埴方面へ向かいコースへ。
【電車の場合】
長野新幹線・上田駅から、しなの鉄道へ
戸倉駅下車 車で約20分
【クラブバス】
完全予約制
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
千曲高原カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
長野県千曲市の千曲高原カントリークラブは、更埴インターチェンジから約30分、戸倉駅からタクシーで約20分のアクセスにあるゴルフ場です。高原のさわやかな風を受け、雄大な景色を堪能しながら、清々しい気持ちでプレーが楽しめます。往年の名設計家、藤田欽哉氏がコリン・キャンベル氏とともに、晩年に設計したゴルフコースです。開場は昭和43年と古く、長い歴史を誇ります。過去には、女子プロゴルフメジャー大会が行われたこともあります。4月から12月上旬のシーズン中には、月例杯、定例会などのイベントも頻繁に開催され、多くのゴルファーでにぎわっています。練習場もあり、スタート前のウォーミングアップに最適です。フルラウンドを回れば、評判の良い食事のサービスがついています。
高原のアップダウンを存分に生かし、変化に富んだレイアウトが魅力のゴルフコースです。全体的に距離の短いホールが多いものの、900メートルある標高が複雑なアンジュレーションを作り出し、ゴルファーを飽きさせることがありません。真夏でもさわやかな風の中でゴルフを楽しめる日が多くあるのも、標高の高い高原ならでは。短めのホールが多いながらも多彩なテクニックが要求される、18ホールからなる山岳コースです。左右が松林に囲まれた7番は、誰もが驚く砲台グリーン。狭いフェアフェイもあいまって、ティショットの正確性が重要となります。直後の8番は善光寺平が一望できる、急角度の打ち下ろしロングホール。次々と現れる難関にチャレンジャー精神がかきたてられます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)