なだらかな丘陵地に雄大に広がる新たなドラマの舞台は戦略性に富んだ全18ホールズ。
大自然の地形を十分に活かした丘陵コース。途中コース間のインターバルでは加賀セン名物『夢の橋』が待ち構えている。高い丘の上から見下ろす景色と晴れた日には日本海が一望できるロングホールは、加賀の自然が織りなす皆さまへの最高のおもてなしである。そして、プレー終了後は天然温泉と露天風呂で疲れた体をしっぽりと癒してくれる。そこはまさに、悠久のリゾート地…♪
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.9 | 3.7 | 4.0 | 4.1 | 4.4 | 4.7 | 4.3 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/10/21
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
ゴルフ日和
天気も良く気持ちよくプレーできました。
inコースはインターバルが長かった。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/06/08
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
全体的に
多少の待ち時間がありましたが、全体的に気持ち良くプレー出来ました。食事も美味しかったです。又行きたくなるゴルフ場でした。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/01/31
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
3年ぶりのラウンド
検索してたら、加賀セントラルさんが出来そうで久しぶりにラウンドしてきました。さほど雪の影響が感じられず気持ちの良いラウンドでした。またハイシーズンに回ろうと思います。
基本情報
北陸自動車道 ⁄ 加賀(北陸道)IC から5km以内
【車の場合】
北陸自動車道・加賀 5km以内加賀ICから出口を右折して国道8号線に出る。この交差点を左折して金沢方面へ走行し、約2キロで細坪町の交差点を右折して約2分でコースへ。
【電車の場合】
JR北陸本線・加賀温泉駅下車
【クラブバス】
なし。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
Pontaカードでサインレスチェックインが可能です。
プレーするごとにポイントが貯まり、当倶楽部の他に全国の加盟店でのお支払いにご利用いただけます。
・Pontaカードを既にお持ちのお客様
→フロントにてご提示いただければ、Ponta会員IDを登録いたします。次回よりサインレスチェックインが
可能となります。
・Pontaカードをお持ちでないお客様
→フロントにてご入会をお願いいたします。(入会金、年会費無料)
Pontaカードでサインレスチェックインが可能です。
プレーするごとにポイントが貯まり、当倶楽部の他に全国の加盟店でのお支払いにご利用いただけます。
・Pontaカードを既にお持ちのお客様
→フロントにてご提示いただければ、Ponta会員IDを登録いたします。次回よりサインレスチェックインが
可能となります。
・Pontaカードをお持ちでないお客様
→フロントにてご入会をお願いいたします。(入会金、年会費無料)
続きを読む
加賀セントラルゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
北陸の日本海を臨みながらプレーが楽しめる加賀セントラルゴルフ倶楽部は、その景観と広々としたコースレイアウトが魅力。練習場も充実しているので、ぜひプレー前の練習に利用しましょう。自動車でのアクセスは、北陸自動車道の加賀インターチェンジより約4キロメートル、鉄道を利用する場合は、JR北陸本線の加賀温泉駅よりタクシーで20分という好立地。設備もしっかり整えられており、洋風なつくりのクラブハウスは、各施設に高級感が溢れています。大浴場には露天風呂があり、加賀の美しい自然を眺めながら、ゆっくりとプレーの疲れを癒せます。レストランの味はもちろん、細やかなサービスにも定評があり、サービスにおいてもクチコミ評価の高いゴルフ場です。
元の地形を生かしてつくられた丘陵コースは、18ホールでアウトとインの2コースに分かれており、ホールにさまざまな個性があります。ニアピンは4番、6番、11番、17番ホールで、ドラゴンは3番、13番ホールで狙いましょう。4番ホールはパー3のショートホール、ぜひワンオンを狙って。名物ホールは14番。日本海を一望できる左ドッグレッグのロングホールは、ティショットでできるだけ飛ばし、あとは刻んでグリーンに乗せましょう。18番ホールは後半出右曲がりになりますので、やはりティショットでできるだけ飛ばして、グリーンまでのショット数をまとめておきたいですね。それぞれのホールをよくみて、風の影響も計算しつつ、確実一打一打進めていきましょう。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)