心が解き放たれるゴルフコース
東・中・西と様々な表情を併せ持つガーデンコースが、プレイヤーの心を解き放ちチャレンジ意欲を掻き立てる。 東コースは、自然が織りなす緩やかな起伏を利用し、池越えや谷越え等多彩な表情をもつ。 中コースは、松・杉・檜でセパレートされた中、要所には戦略木も配置され、プレーヤーのチャレンジ意欲を掻き立てる。 西コースは、自然の起伏を巧みに生かし、豪快な中にも繊細さが求められる。
残り1枠
残り1枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.7 | 3.4 | 3.1 | 3.7 | 3.8 | 3.2 | 3.9 |
コスパ 4 |
広さ 2 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/03/11
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
今年初ゴルフ!
天気 晴れ 気温20° 微風の最高な日でした。
3月なので芝がまだ薄かったですが、コースもグリーンも整備されていて気持ち良くまわれました。
狭くてOBがあり戦略的に攻めないといけないコースでした。お昼は、ホルモン焼き定食が◎でした。
受付やスタート係の対応も凄く良かったです。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/11/06
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 80~89
久しぶりの訪問
コース管理も出来ていてグリーンも状態は悪くなく気持ちよくラウンドできました。昔よりかなりよくなったと思います。また来ようと思います。ありがとうございます。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 1 |
コース 5 |
接客 2 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/11/05
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
天気も良く楽しいプレー
中から東をまわりましたが、ラフの芝も刈られ整備も良かったです。
ブラインドホールも多く難しかった。
天気もよく気持ち良くプレーできました。
ただ、方向を示す旗がないので距離や打ち出す方向が難しくここは設置して欲しかった。
残念なのは、コースでのトイレが使用禁止で水もでない。事前に案内もなく、これは流石にあり得ない。
昼飯は美味しかったですが、追加料金が高くコスパは悪いです。
整備が改善されたら、また行きたいです。
基本情報
北陸自動車道 ⁄ 片山津IC から15km以内
【車の場合】
北陸自動車道・片山津 15km以内
片山津IC出口を右折し、案内に従い左折。柴山潟東岸を通り、加賀広域農道を進み、国道8号線に出て小松方面に左折。分校交差点を右折し、突き当たりを左折し那谷交差点を左折でコースへ。
【電車の場合】
JR北陸本線・加賀温泉駅下車
【クラブバス】
クラブバス:無し
タクシー:粟津温泉から約1,500円 片山津温泉から約3,000円 加賀温泉から約3,000円 山中温泉から約4,500円
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
アイランドゴルフガーデン加賀(旧:加賀芙蓉カントリー倶楽部)の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
白山連峰の眺望が美しい加賀芙蓉カントリー倶楽部は、しっかりと手入れされたプレーしやすいコースが魅力。アクセスは、北陸自動車道の片山津インターチェンジより約12キロメートル、鉄道利用の場合はJR、北陸本線の加賀温泉駅からタクシーで約12分です。広々としたシンプルなつくりのクラブハウスは、中に入ると高級感に溢れ、大浴場では美しい眺めを楽しみながらプレーの疲れを癒せます。近隣には粟津温泉、片山温泉、加賀温泉などさまざまな温泉が湧いていますので、温泉付きの宿泊施設を予約して、プレー後は宿でご当地名物に舌鼓を打ちながら、ゆっくりと日頃の疲れを癒すのもよいですね。鉄道利用の方は、クラブやシューズは貸出しがありますので、手軽にプレーを楽しめます。
松山桂司氏、佐藤健氏が設計した加賀芙蓉カントリー倶楽部のコースは、自然の地形を生かしてつくられたレイアウトで、27ホールの3コースで構成されています。東、中、西コースに分かれ、それぞれが個性溢れるコースです。東コースは池超えや谷越えといった力強いプレーが求められるコース、中コースは樹木で区切られた、しっかりとした戦略が必要なコース、西コースも見通しはよいものの、技術が必要なコースです。加賀芙蓉カントリー倶楽部の名物ホールは、服部彰氏監修の、中コースの4番ホール。パー3のショートホールですが、ワンオンを狙って失敗すると、グリーンにぐるりと囲まれた池にボールが飲まれてしまいます。正確さと飛距離の両方が求められるホールです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)