広々としたコースで豪快なショットを!!
中越地区のなだらかな林を開いたコースで、フェアウェイ幅も広く、池が適度に配置されて変化をつけている。グリーンも広い。 <アウト> フラットなホールが多いが、フェアウェイの横傾斜をどう攻めるかがカギ。豪快な攻めが楽しめる。 <イン> 打ち上げ、打ち下ろしのパー4ホールが特徴的で、スコアに影響を与える。繊細で緻密な攻めが要求されるコース。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.7 | 3.5 | 2.8 | 3.1 | 3.0 | 3.1 | 3.4 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/11/27
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 110~119
今年最後の
今年最後のゴルフにて初心者もいたのでリーズナブルな価格の為、予約しました。
他のゴルフ場と比べ大変リーズナブルな面は良かったですが混雑がひどく、かなり待つ感じでした。
風呂も狭い為かなり蜜でしたが値段を考える仕方ないと思います。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/10/31
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 110~119
コスパ最高!
以前からコスパが良くコロナ前に時々利用していましたが、久しぶりに伺ったら ロッカー室、カートナビ等がだいぶ充実していました。また利用させていただきます。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 3 |
接客 2 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/09/30
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
ゴルフは楽し
天気に恵まれ楽しいゴルフをさせていただきました
基本情報
北陸自動車道 ⁄ 三条燕IC から20km以内
【車の場合】
北陸自動車道・三条燕 20km以内北陸自動車道三条燕ICより約18km。40分。
【電車の場合】
上越新幹線、燕三条駅より約18km。車で40分。
【クラブバス】
なし。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
2023年02月05日 09時03分発表 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日付 |
02月05日 (Sun) |
02月06日 (Mon) |
02月07日 (Tue) |
02月08日 (Wed) |
02月09日 (Thu) |
02月10日 (Fri) |
02月11日 (Sat) |
02月12日 (Sun) |
天気 |
![]() 雨か雪のち晴(雪の可能性) |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇 |
![]() 雨か雪のち曇(雪の可能性) |
![]() 雪のち曇 |
![]() 曇のち雪か雨(雨の可能性) |
![]() 曇時々雨か雪(雪の可能性) |
![]() 曇時々晴 |
気温 (℃) |
4 1 | 7 -2 | 7 0 | 4 1 | 2 0 | 3 -2 | 6 2 | 9 3 |
予約カレンダー |
大新潟カントリークラブ 三条コースの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
開けた空が印象的な大新潟カントリークラブ三条コースは、お手頃な価格でしっかりと手入れされたコースが楽しめる点で人気を集めています。自動車でのアクセスは、北陸自動車道の三条燕インターチェンジより約14キロメートル、鉄道利用の場合はJR信越本線の東三条駅からタクシーを使用してアクセスしていただきます。平日お得プランや土日祝日お得プランなど、リーズナブルな価格でプレーを楽しめるさまざまなプランが用意されていますので、手軽に利用できるのがうれしいですね。宿泊施設はないので、泊りでプレーを楽しみたいときは、近隣の宿泊施設をご自身で手配していただく形になります。練習場がありますので、近隣の方は練習だけで来場される方もいらっしゃるようです。
吉崎満雄氏が設計した大新潟カントリークラブ三条コースのコースは18ホールでアウトとインの2コースに分かれています。OUTコースは高低差の少ないフラットな、長めのホールが多いので、飛ばし屋の方は思いっきり打って楽しめます。INコースは波形があるホールがいくつかありますので、慎重なショットを意識しましょう。2番ホールはグリーン右手に池があるので慎重に。6番ホールは右ドッグレッグで先が見えないので、バンカーをよけやすい手前に落とすと次のショットが打ちやすくなります。11番ホールはかなりのロングホールなので、思いっきり豪快に打ちましょう。左手にいくつかバンカーがありますので、気持ち右寄りに落とすようにするとベターです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)