雄大な北アルプスと日本海を一望 【金井清一プロ監修コース】
コースからの望む大自然のパノラマ。晴れた日には、能登半島が遠くに望める日本海の壮大な景観 近くには、日本百名山で知られる雨飾や焼山、また遠くには白馬岳などの北アルプス連峰。海風と緑風の奏でるさわやかなコースをゆったりとまわる至福のゴルフステージ。コースは、金井清一プロ監修により、全体的にフラットで絶妙に配置されたハザードは、ゴルファーのチャレンジマインドを刺激する。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 3.3 | 3.0 | 3.8 | 3.1 | 2.9 | 3.5 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 1 |
食事 1 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/11/17
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
食事なんとかならないかな
コースは楽しくプレイ出来ました。
ただ食事は味や量など満足出来ませんでした。
休憩中にカートもそのままで、飲み干した空き缶をそのまま放置してあり、セルフで片付けました。食事と連動した状況となり午後スタートはみんなで不快な会話となってしまいました。
改善が必要かと思います。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/07/02
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
もう少しサービスを。
入れすぎで待ちが長すぎる。途中の休憩も1時間以内にしてほしい。人がいるのにバックはセルフなどサービスが悪い。
コスパ 2 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 2 |
戦略性 3
[プレー日] 2021/09/30
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
北陸Golf合宿2ndラウンド!
合宿ラウンド2日目。近辺コースの中でも評価の高いコースを選び期待したが、平日の客層が中高齢者のしかも一人エントリーで当日フロントで同伴メンバーの名前を聞くのが通例のよう。我々の前の組がそれで3人ラウンド。我々は2サムなので、スタート予定時間より間合いをとってスタートするが、すぐに追いつく羽目に。すると前々組はグリーンを上がっているのに前の組は練習ティーショットを何発も打っている!これには呆れた!マーシャルカーもなし、地元常連客は通例のよう!?そしてハーフ終了後、前の組はスルー。我々は約40分で昼食をとり午後スタート。前の組はスルーなのになんと7番で2ホール差まで追いつく。結局我々は1時間45分で9ホールを終え、前の組は2時間半のラウンドだったようだ。とても残念なセルフプレーの管理が行き届いてないゴルフ場だった。
基本情報
北陸自動車道 ⁄ 糸魚川IC から10km以内
【車の場合】
北陸自動車道・糸魚川インターより約7分
【電車の場合】
北陸新幹線・糸魚川駅アルプス口より約7分
【クラブバス】
無
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
糸魚川カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
糸魚川カントリークラブは雄大な北アルプスを望みながらプレーを楽しめるゴルフ場で、毎年いくつかの大きなコンペが行われています。車でのアクセスは、北陸自動車道の糸魚川インターチェンジでより約8分、電車利用の場合はJR北陸本線糸魚川駅よりタクシーで約15分です。「美山ゴルフ練習場」という練習場が隣接されていますので、プレーの前に軽くウォーミングアップできるのがうれしいですね。糸魚川の名物というと、「ブラック焼きそば」。新潟県産のイカとイカスミに中華麺を合わせた個性豊かな焼きそばは、ご当地のB級グルメとして話題です。近くに温泉もありますので、プレーの後はゆっくりと疲れた身体を癒し、汗とともに日々の疲れを洗い流してください。
佐藤工業(監修:金井清一氏)が設計した糸魚川カントリークラブのコースは、18ホールの2コースで構成された、かなりフラットで比較的プレーしやすいコースです。戦略も立てやすいですが、各ホールの距離が比較的短いので、正確に方向を定めたショットが重要になります。パー4のホールが多く、中にはパー3のホールもちらほらありますので、スコアをまとめるにはそれなりのテクニックを要します。ほとんどのホールが見通しがよく、飛距離と方向をミスしなければある程度攻略しやすいですが、14番ホールは樹木の間をすりぬける形になりますので、しっかりとまっすぐ打たないと、木に引っかかってしまいますので気をつけたいところです。18番ホールはバンカーに注意したいコースとなっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)