真名カントリークラブ 真名コース

- 【住所】 千葉県茂原市真名1744【アクセス】 千葉外房有料道路 ⁄ 大沢ICから5km以内|圏央道 ⁄ 茂原長柄スマートICから5km以内
- 地図・ルート確認
-
総合評価
(4.0)
ヤーデージ|コースレイアウト|攻略法・コースマネジメント|コース概要
ヤーデージ
コース写真を見るこぶしコース
(単位:ヤード)
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 5 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
ベント | バック | 525 | 386 | 162 | 523 | 361 | 348 | 399 | 187 | 381 | 3272 |
レギュラー | 502 | 356 | 145 | 493 | 340 | 325 | 379 | 160 | 352 | 3052 | |
レディース | 491 | 338 | 122 | 464 | 297 | 319 | 304 | 152 | 297 | 2784 | |
コーライ | バック | 534 | 387 | 180 | 530 | 383 | 359 | 404 | 200 | 391 | 3368 |
レギュラー | 510 | 360 | 163 | 501 | 362 | 336 | 384 | 173 | 362 | 3151 | |
レディース | 500 | 339 | 137 | 471 | 319 | 330 | 309 | 165 | 307 | 2877 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | N | - |
つつじコース
(単位:ヤード)
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 36 | |
ベント | バック | 392 | 328 | 562 | 192 | 380 | 191 | 382 | 532 | 384 | 3343 |
レギュラー | 367 | 281 | 527 | 173 | 336 | 141 | 353 | 505 | 361 | 3044 | |
レディース | 299 | 255 | 408 | 152 | 324 | 126 | 297 | 438 | 290 | 2589 | |
コーライ | バック | 406 | 351 | 580 | 208 | 406 | 191 | 408 | 542 | 391 | 3483 |
レギュラー | 381 | 304 | 545 | 189 | 362 | 141 | 379 | 515 | 368 | 3184 | |
レディース | 313 | 278 | 426 | 168 | 350 | 126 | 323 | 448 | 297 | 2729 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | N | D | - |
くすの木コース
(単位:ヤード)
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 | |
ベント | バック | 386 | 412 | 491 | 163 | 356 | 374 | 175 | 548 | 368 | 3273 |
レギュラー | 358 | 391 | 474 | 133 | 331 | 333 | 157 | 510 | 341 | 3028 | |
レディース | 327 | 300 | 412 | 118 | 269 | 274 | 100 | 423 | 273 | 2496 | |
コーライ | バック | 388 | 441 | 498 | 166 | 373 | 394 | 186 | 551 | 389 | 3386 |
レギュラー | 359 | 421 | 481 | 136 | 348 | 353 | 168 | 513 | 362 | 3141 | |
レディース | 329 | 329 | 419 | 121 | 286 | 294 | 111 | 426 | 294 | 2609 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
D:ドラコン N:ニアピン
コースレイアウト
こぶしコース
【1番ホール】 パー:5 |
【2番ホール】 パー:4 |
【3番ホール】 パー:3 |
---|---|---|
右ドッグレッグのロングホール |
左ドッグレッグのミドルホール |
|
【4番ホール】 パー:5 |
【5番ホール】 パー:4 |
【6番ホール】 パー:4 |
真っ直ぐなロングホール |
真っ直ぐなミドルホール |
右ドッグレッグのミドルホール |
【7番ホール】 パー:4 |
【8番ホール】 パー:3 |
【9番ホール】 パー:4 |
左ドッグレッグのミドルホール |
長いショートホール |
左ドッグレッグのミドルホール |
つつじコース
【1番ホール】 パー:4 |
【2番ホール】 パー:4 |
【3番ホール】 パー:5 |
---|---|---|
長いミドルホール |
短いミドルホール |
左ドッグレッグのロングホール |
【4番ホール】 パー:3 |
【5番ホール】 パー:4 |
【6番ホール】 パー:3 |
長いショートホール |
長いミドルホール |
池越えのショートホール |
【7番ホール】 パー:4 |
【8番ホール】 パー:5 |
【9番ホール】 パー:4 |
左ドッグレッグのミドル 奥がL(左)グリーン |
S字のロングホール |
右ドッグレッグのミドルホール |
くすの木コース
【1番ホール】 パー:4 |
【2番ホール】 パー:4 |
【3番ホール】 パー:5 |
---|---|---|
真っ直ぐなミドルホール |
長いミドルホール 奥がL(左)グリーン |
左ドッグレッグのロングホール |
【4番ホール】 パー:3 |
【5番ホール】 パー:4 |
【6番ホール】 パー:4 |
|
右ドッグレッグのミドルホール |
真っ直ぐなミドルホール |
【7番ホール】 パー:3 |
【8番ホール】 パー:5 |
【9番ホール】 パー:4 |
池越えのショートホール |
S字のロングホール |
S字のミドルホール |
攻略法・コースマネジメント
《ピックアップ① くすの木コース7番ホール》グリーンまでの距離を読んでバーディゲット!

1番手大き目のクラブでプレッシャーに負けないショットを!
くすの木コースの名物ホールの一つ168y池越えのショートホール。ティイングエリアに立つと、ホールの美しさが際立つが、キャリーで池越えをしなければならず、プレッシャーがかかる。風向きにもよるが、1番手大きめのクラブでグリーンセンターを狙い思い切ってショットすること。
グリーンセンター狙いでバーディチャンス
グリーンは縦長の受けグリーン。狙い目は勿論ピン手前。傾斜がそれほど強くないので、しっかり距離を読むことができれば、バーディを狙うことも十分に可能。ただし、2つあるグリーンの間のバンカーに入れると、池に向かってバンカーショットをすることになるのでこのバンカーは避けたい。ティショットの出来がスコアを大きく左右する。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 普通 |
高低差 | フラット |
ヤーデージ | PAR:3 Reg:168yd Hdcp:9 |
平均スコア | 3.30 |
《ピックアップ② こぶしコース7番ホール》距離のある打ち上げホールは刻んでパーセーブが賢明

2打目は打ち上げで正確な距離感が必要
セカンド地点からなだらかに打ち上げていくミドルホール。グリーンは左がベントで右がコーライ。ベントグリーンの場合、1打目はセンターより右サイド。セカンドショットは打ち上げで、グリーンが見えないために大きめのクラブで正確な距離感が必要。ガードバンカーに注意して手前から攻めていきたい。
アプローチで手堅くグリーンを捉えたい
グリーンの左上から右手前に傾斜があるので、グリーン奥にオンすると下傾斜のパットとなり、微妙な距離感が要求される。アンジュレーションはそれほどきつくないので、2打目を無理して狙うより、グリーン手前に運び、手堅く寄せていくのが常套手段。アプローチの良し悪しがスコアメイクを左右する。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | やや狭い |
高低差 | 打ち上げ |
ヤーデージ | PAR:4 Reg:384yd Hdcp:3 |
平均スコア | 4.70 |
《ピックアップ③ つつじコース8番ホール》フェアウェイに配置された障害物を攻略しバーディチャンスへ

1打、2打目とも狙いは木の右サイドがベストルート
ほぼフラットでストレートなロングホール。ティショットはフェアウェイセンターのくすの木より左サイド。右へ行き過ぎるとつかまりトラブルになりかねない。2打目は杉の木右狙い。左サイドへ運ぶと3打目で木がスタイミーになりグリーンが狙いにくい。ガードバンカーに掴まらぬよう、慎重にグリーンを狙っていきたい。
お椀型のグリーン。しっかり傾斜を読むことが必要。
お椀型の受けグリーンで中央より手前は傾斜がきついため、ピンポジションに惑わされずグリーン手前から攻めること。奥目に乗ると、下り傾斜のパットが残るため、ラインをしっかり読んで2パットで切り抜けたいところ。短いロングホールのため、手前からのパットなら、バーディも十分に狙える。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | やや広い |
高低差 | フラット |
ヤーデージ | PAR:5 Reg:515yd Hdcp:3 |
平均スコア | 5.50 |
コース概要
- 設計者
- 和泉 一介
- 種別
- 丘陵
- 高低差
- 適度なアップダウン
- フェアウェイ
- 広い(50ヤード以上)
- OB
- 普通
- コース面積
- 132万㎡
- グリーン種類
- ベント、高麗
- グリーン数
- 2グリーン
- 総ホール数
- 27ホール
- コース数
- 3コース
- コース名
- こぶしコース、つつじコース、くすの木コース
- 総パー数
- 108
- 距離
- 10,237ヤード
- ドラコン推奨ホール
- -
- ニアピン推奨ホール
- -
- コースレート
- -