アクアラインゴルフクラブ

- 【住所】 千葉県木更津市真里谷4345-3【アクセス】 圏央道 ⁄ 木更津東ICから5km以内
- 地図・ルート確認
-
総合評価
(3.6)
- ポイントアッププランあり
ヤーデージ|コースレイアウト|攻略法・コースマネジメント|コース概要
ヤーデージ
コース写真を見るOUT
(単位:ヤード)
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
ベント | バック | 525 | 119 | 390 | 333 | 407 | 605 | 364 | 202 | 435 | 3380 |
レギュラー | 495 | 110 | 365 | 312 | 392 | 575 | 342 | 170 | 405 | 3166 | |
レディース | 417 | 101 | 325 | 282 | 293 | 486 | 294 | 115 | 256 | 2569 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | N | - |
IN
(単位:ヤード)
No. | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 5 | 3 | 4 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 | |
ベント | バック | 581 | 235 | 382 | 540 | 383 | 395 | 188 | 385 | 448 | 3537 |
レギュラー | 561 | 215 | 367 | 515 | 360 | 379 | 155 | 367 | 421 | 3340 | |
レディース | 513 | 139 | 234 | 487 | 345 | 365 | 130 | 349 | 390 | 2952 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
D:ドラコン N:ニアピン
コースレイアウト
OUT
【1番ホール】 パー:5 |
【2番ホール】 パー:3 |
【3番ホール】 パー:4 |
---|---|---|
右ドッグレッグのロングホール |
短いショートホール |
右ドッグレッグのミドルホール |
【4番ホール】 パー:4 |
【5番ホール】 パー:4 |
【6番ホール】 パー:5 |
左ドッグレッグのミドルホール |
S字のミドルホール |
左ドッグレッグのロングホール |
【7番ホール】 パー:4 |
【8番ホール】 パー:3 |
【9番ホール】 パー:4 |
左ドッグレッグのミドルホール |
長いショートホール |
S字のミドルホール |
IN
【10番ホール】 パー:5 |
【11番ホール】 パー:3 |
【12番ホール】 パー:4 |
---|---|---|
S字のロングホール |
長いショートホール |
右ドッグレッグのミドルホール |
【13番ホール】 パー:5 |
【14番ホール】 パー:4 |
【15番ホール】 パー:4 |
S字のロングホール |
左ドッグレッグのミドルホール |
真っ直ぐなミドルホール |
【16番ホール】 パー:3 |
【17番ホール】 パー:4 |
【18番ホール】 パー:4 |
|
左ドッグレッグのミドルホール |
左ドッグレッグのミドルホール |
攻略法・コースマネジメント
《ピックアップ①OUTコース8番ホール》視覚トリックに惑わされずに名物ショートを攻略!

1番手大きいクラブでミスショットを回避
谷越えのショートホール。ティイングエリアに立つとグリーンまで打ち下ろしているように見えるので、クラブを1番手下げてしまいそうになるが、それは錯覚。グリーンまでは反対に打ち上げているのでクラブ選択を誤ると距離が足りず手前にショートしてしまうことも。勇気をもって1番手上げることが攻略への一歩となる。
事前にピン位置の確認を!
グリーンの手前は急な傾斜。その下にはバンカーが配置されているのでショートしてしまうと2オンも厳しくなるだろう。ワンオンに成功してもグリーン面は奥行きのある2段グリーンなので、ピン位置によっては3パットも否めない。事前にピン位置を確認してピンと同じ段を狙うことが大事だ。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | なし |
高低差 | アップダウン |
ヤーデージ | PAR:3 Reg:170yd Hdcp:11 |
平均スコア | 4.01 |
《ピックアップ② OUTコース5番ホール》谷越えホールは爽快に!

ティショットの狙い目は左側。OBゾーンに注意して攻めよう
谷越えのミドルホール。谷は200yもあれば十分に越えられる大きさだ。セカンド地点はフェアウェイも広くなっているので、ティショットは左のOBゾーンに注意しながら豪快に攻めよう。ティショットの狙い目はセンターから左側。アンジュレーションの効いた難しいライからとなる2打目は、グリーンまで160~180y残るので7番アイアン辺りでグリーンへ運びたい。
うねりの強いグリーンはセンターから攻める!
グリーンは縦に長く広い。加えてアンジュレーションのキツい、ポテトチップス形状のグリーンだ。グリーンセンターから外側にかけて上っているので、アプローチはピン位置に限らずグリーンセンター狙い。グリーン奥からの返しは砲台の難しいアプローチが残ってしまうのでグリーンオーバーは危険だ。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 広い |
高低差 | 打ち下ろし |
ヤーデージ | PAR:4 Reg:392yd Hdcp:7 |
平均スコア | 5.58 |
《ピックアップ③ INコース10番ホール》次打を考えた攻略方法を!

ティショットは杉の木の手前に刻もう
右ドッグレッグのロングホール。フェアウェイは広く、ハザードなど遮るものが無いのでドライバーで思い切り距離を稼ぎたい。ティーショットの狙い目は250y地点の1本杉手前。立木のすぐ後ろにはグラスバンカーがあり危険なので、ロングヒッターも手前に刻むのが理想的だ。セカンド地点から右にややカーブしているので立木より少し左がベストポジション。
2打目以降は慎重に
セカンドからグリーンにかけて徐々にフェアウェイが狭くなる。さらに、グリーン左手前には顎のあるバンカー。右手前は大きな窪みとグリーン周りには罠が集中しているので、2打目は飛ばしよりもコントロールを重視して手前にレイアップ。グリーンは砲台だが、傾斜は比較的に緩く易しいイメージ。正確な距離感でグリーンに乗せられればバーディも見えてくる。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | やや広い |
高低差 | やや打ち下ろし |
ヤーデージ | PAR:5 Reg:561yd Hdcp:2 |
平均スコア | 6.00 |
コース概要
- 設計者
- 加藤 俊輔
- 種別
- 丘陵
- 高低差
- 適度なアップダウン
- フェアウェイ
- -
- OB
- -
- コース面積
- 94万㎡
- グリーン種類
- ベント
- グリーン数
- 1グリーン
- 総ホール数
- 18ホール
- コース数
- 2コース
- コース名
- OUT、IN
- 総パー数
- 72
- 距離
- 6,506ヤード
- ドラコン推奨ホール
- OUTコース6番、9番INコース18番、13番
- ニアピン推奨ホール
- OUTコース8番、2番、INコース16番、11番
- コースレート
- -