妙義山のすばらしい景観、霧積川の清らかな流れに沿って展開する18ホール
裏妙義山を眺め、碓氷峠入口の山あいに広がる名匠・浅見緑蔵設計の丘陵コース。夏涼しく、冬は妙義山などが自然の防壁となって風や雪の影響を受けない環境。見た目にはやさしく感じられるが、池やクリークが要所要所に配され難易度は高く挑戦意欲をそそられる。名物の霧積川越えの8番ショートホールは美しくプレッシャーのかかるホール。乗用カートでの気楽なプレーと季節を通じたベストのゴルフが楽しめます。また、ロッジやクラブハウスには、天然温泉が湧いてゴルファー皆様の疲れを癒します。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.1 | 3.2 | 3.4 | 3.4 | 3.7 | 4.2 | 3.5 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/03/12
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
人工芝がイマイチ
コース自体は変化に富んでいて楽しいです。
グリーンの状態はまずまずでした。
問題はティーイングエリアの人工芝です。
あれはちょっといただけないかと思います。
諸事情ありますので文句は言いませんが、
もう少し良いものを使用していただきたいと思いました。
昼食は餃子定食をいただきましたが、個人的にはとても美味しかったです。
また是非伺います。
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/03/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
温泉ステーキ
ステーキプラン大満足です。ご飯おかわり有料は少し残念ですが仕方ないけど、最初のご飯の量と全然違ってたようです。せっかく美味しいので勿体ない点かと。
でも温泉も気持ちいいし、比較的スムーズでとても良いゴルフ場でした。また行きたいです。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/02/27
[プレー目的]
仲間でワイワイ
大切な方の接待
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
コスパ最高
久しぶりに行きましたが、経営が変わっていて
食事がレストラン入口で注文して出来たら
取りに行くスタイルになってました。
コースもキレイに管理されてました。
お風呂も温泉でした。
この値段ならコスパは最高です!
基本情報
上信越自動車道 ⁄ 松井田妙義IC から10km以内
【車の場合】
上信越自動車道・松井田妙義 10km以内松井田・妙義ICより国道18号線で軽井沢方面へ。横川駅を
過ぎたら旧道(碓氷峠)18号線に入り5分位でコース。
料金所から8km、10分
【電車の場合】
信越線・横川駅下車。
【クラブバス】
無
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ(旧:サンランドゴルフクラブ東軽井沢コース)の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ(旧:サンランドゴルフクラブ東軽井沢コース)は、上信越自動車道・松井田妙義インターチェンジから国道18号線を長野方面に8キロメートル、JR信越本線・横川駅から車で4分の場所に位置し、1978年にオープンしました。
夏は涼しくさわやかで、冬は周囲の山が自然の防壁となって寒風や雪を防ぐため、一年を通して快適なプレーを楽しめます。ティーグラウンドや池の周りは季節の花々で彩られており、庭園風の美しいコースとなっています。
浴室は、コース内から湧き出す天然温泉ですのでプレー後に疲れた身体をいやしてくれるのもポイントです。また、宿泊施設も備え泊りで楽しむこともできるゴルフクラブです。
名匠・浅見緑蔵氏によって設計された当コースは、裏妙義山を眺め、霧積川の澄み切った流れに沿って展開する18ホールの丘陵コースとなっています。
コースの距離は長くありませんが、山間部特有の高低差があります。また、池やクリークがフェアウェイの各所に巧みに配置されており、プレーヤーの攻略意欲をかき立てるバラエティに富んだコース設計です。
OUTコースには池にガードされたグリーンや自然石をあしらったクリークなどがあり、見た目の美しさとは裏腹に、かなり戦略性を求められるコースとなっています。なかでも名物は、8番のショートホール。一級河川の霧積川超えのプレッシャーがかかるものの、その美しさで名高いホールです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)