PGM石岡ゴルフクラブ(旧石岡ゴルフ倶楽部)

- 【住所】 茨城県小美玉市世楽1050-1【アクセス】 常磐自動車道 ⁄ 千代田石岡ICから15km以内
- 地図・ルート確認
-
総合評価
(4.6)
ヤーデージ|コースレイアウト|攻略法・コースマネジメント|コース概要
ヤーデージ
コース写真を見るOUT
(単位:ヤード)
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 4 | 5 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
ベント | ブラック | 352 | 533 | 382 | 196 | 576 | 466 | 430 | 225 | 429 | 3589 |
ブルー | 335 | 519 | 350 | 187 | 541 | 441 | 404 | 198 | 394 | 3369 | |
ホワイト | 315 | 501 | 341 | 156 | 510 | 383 | 375 | 170 | 367 | 3118 | |
グリーン | 295 | 479 | 312 | 130 | 467 | 354 | 340 | 151 | 328 | 2856 | |
レッド | 225 | 417 | 272 | 105 | 420 | 319 | 290 | 131 | 286 | 2465 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
IN
(単位:ヤード)
No. | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 36 | |
ベント | ブラック | 389 | 495 | 352 | 206 | 412 | 465 | 544 | 184 | 435 | 3482 |
ブルー | 363 | 463 | 331 | 191 | 387 | 413 | 476 | 165 | 411 | 3200 | |
ホワイト | 349 | 422 | 304 | 167 | 359 | 378 | 445 | 153 | 386 | 2963 | |
グリーン | 307 | 384 | 271 | 141 | 320 | 342 | 407 | 140 | 356 | 2668 | |
レッド | 276 | 384 | 250 | 110 | 279 | 314 | 407 | 117 | 286 | 2423 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
D:ドラコン N:ニアピン
コースレイアウト
OUT
【1番ホール】 パー:4 |
【2番ホール】 パー:5 |
【3番ホール】 パー:4 |
---|---|---|
比較的距離の短いゆったりとしたミドルホール |
残り100Y前後にFWを横切る様にバンカーが並ぶ |
右ドッグレッグのミドルホール |
【4番ホール】 パー:3 |
【5番ホール】 パー:5 |
【6番ホール】 パー:4 |
安全に攻めるにはFW左からのフェード系がベスト |
池越えのロングホール |
距離の長いミドルホール |
【7番ホール】 パー:4 |
【8番ホール】 パー:3 |
【9番ホール】 パー:4 |
グリーンは縦に長く中央が凹んだ3段グリーン |
パー3の中では最も距離があるホール |
S字のミドルホール |
IN
【10番ホール】 パー:4 |
【11番ホール】 パー:5 |
【12番ホール】 パー:4 |
---|---|---|
ティーショットはFW左バンカー奥か横がベスト |
2オン可能な距離の短いパー5 |
短いミドルホール |
【13番ホール】 パー:3 |
【14番ホール】 パー:4 |
【15番ホール】 パー:4 |
右バンカー後ろからグリーン奥はFWになっている |
FW左バンカー横からGを狙うのがベストルート |
右ドッグレッグのミドルホール |
【16番ホール】 パー:5 |
【17番ホール】 パー:3 |
【18番ホール】 パー:4 |
池越えのロングホール |
池越えのショートホール |
第一打をFW左バンカー横に運ぶのがベストルート |
攻略法・コースマネジメント
《ピックアップ① OUTコース4番ホール》攻めるか守るかはプレイヤー次第

池越えは方向性、距離感共に重要
池をキャリーするか、避けてフェアウェイから遠回りするかで距離が大分変わるショートホール。グリーンは細長くグリーン左にはバンカーが配置されているので、池越えを選択した場合、ショート、オーバーともに許されない。
池越えで大事故を回避し無難にパーセーブ
トラブル回避で遠回りした場合、レギュラーティからグリーンまでは約180yとやや距離が残る。且つ、グリーン周りが難しいので、ワンオンは狙わずにグリーン手前に刻む安全策を。2打目でピンに絡めるショットでパーセーブ。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 狭い |
高低差 | フラット |
ヤーデージ | PAR:3 Reg.:187yd Hdcp:13 |
平均スコア | 4.14 |
《ピックアップ② INコース 15番ホール》距離のあるミドルホールはクラブ選びが肝心

ティショットでフラットなライを確保
レギュラーティから413yの距離のあるミドルホール。ティショットは右サイドの大きな池、左右に散らばるバンカーに注意しながら、230y地点のフェアウェイへ運びフラットなライを確保。
フェアウェイウッドで2オンのチャンスも
グリーンまで約180yと若干距離の残る2打目。ライがフラットでフェアウェイウッドも使えるので、グリーンまでの距離は十分カバーできる。グリーンの右側にはバンカーがあるので、避けて左サイドの花道からピンに寄せたい。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 普通 |
高低差 | フラット |
ヤーデージ | PAR:4 Reg.:413yd Hdcp:2 |
平均スコア | 5.53 |
《ピックアップ③ OUTコース 5番ホール》ホールの形状を活かしランを使って攻略

フェアウェイの広いロングはティショトを大胆に
レギュラーティからグリーンまで541yの池越えロング。フェアウェイが広いのでティショットはキャリーで右バンカー越える大胆ショットを。フェアウェイはやや下り傾斜。ランで距離が稼げれば2オンも狙えるかも。
フラットな地面からピンを狙おう
距離が出ず3打目でグリーンを狙うプレーヤーは、2打目を左バンカー地点からグリーン手前100y地点にレイアップ。フラットなライからピンを直接狙うのがベストルートだ。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 広い |
高低差 | やや打ち下ろし |
ヤーデージ | PAR:5 Reg.:541yd Hdcp:7 |
平均スコア | 6.59 |
コース概要
- 設計者
- ジャック・ニクラウス
- 種別
- 林間
- 高低差
- フラット
- フェアウェイ
- -
- OB
- -
- コース面積
- 90万㎡
- グリーン種類
- ベント
- グリーン数
- 1グリーン
- 総ホール数
- 18ホール
- コース数
- 2コース
- コース名
- OUT、IN
- 総パー数
- 72
- 距離
- 7,071ヤード
- ドラコン推奨ホール
- NO.7, 16
- ニアピン推奨ホール
- NO.4,13
- コースレート
- -