戦略性の高いコースとおもてなしの心を兼ね備えた18ホールズ
1998年~2002年 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント開催コース
比較 | プラン名 | 料金/ポイント | 予約 | |
---|---|---|---|---|
|
9,782円
(総額11,710円)
97pt×人数
|
残りわずか |
||
|
10,691円
(総額12,710円)
100pt×人数
|
残りわずか |
||
|
13,528円
(総額15,830円)
100pt×人数
|
リクエスト予約 | ||
|
14,437円
(総額16,830円)
100pt×人数
|
リクエスト予約 |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.9 | 4.0 | 4.4 | 4.5 | 3.8 | 4.0 | 3.5 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 2 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2025/07/07
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
ちょっと気がかり
猛暑の為芝生管理は大変と思います。まして、来週からトーナメントなので管理の方の苦労がわかりました。一点気になったのがプレー終了後マスター室でおしぼりサービスが無く、サービスしてる組もあり不公平感ありました。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2025/03/26
[プレー目的]
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
感想
強風の最中ではあったが無事プレーができました。
グリーンは上につけるとかなり速いし、バンカーも多いが距離は普通。
今年からチャンピオンコースになるのでプレーできてよかった。
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2024/09/28
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
素晴らしいコースでした
スタッフの方のオモテナシ。コースのメンテナンス最高でした。会員になっても良いコースですね。
土日にプレーをしましたがコストパフォーマンスも良いです。ひとつ気になったのがグッズショップの充実度が低いと感じました
基本情報
東北自動車道 ⁄ 泉IC から10km以内
【車の場合】
東北自動車道・泉 10km以内 泉ICから国道4号線を大和、盛岡方面に出て4つ目の信号を右折。右折後約3キロメートル程進むとT字路につきあたる(途中左手に富谷高校がある)。T字路を左折し約2キロメートル進むと右手に見える。(電柱看板、野立て看板が数カ所ある)
【電車の場合】
仙台駅からタクシーにて50分(約5,500円)で到着致します。地下鉄泉中央駅からタクシーにて30分(約3,000円)で到着致します。
【クラブバス】
所有しておりません。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
続きを読む
2025年07月15日 07時03分発表 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日付 |
07月15日 (火) |
07月16日 (水) |
07月17日 (木) |
07月18日 (金) |
07月19日 (土) |
07月20日 (日) |
07月21日 (月) |
07月22日 (火) |
天気 |
![]() 雨時々曇(雨は時々止む) |
![]() 雨のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
気温 (℃) |
29 24 | 32 24 | 31 25 | 32 25 | 33 24 | 32 25 | 34 25 | 34 25 |
予約カレンダー |
レインボーヒルズゴルフクラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
宮城県黒川郡のレインボーヒルズゴルフクラブは、泉インターチェンジから車で約18分、仙台駅からタクシーで40分の場所にあるゴルフ場です。仙台市からのアクセスも絶好であることから、宮城県内はもちろん、ビジネスに観光に首都圏からもゴルファーが楽しみにやってきます。日本ゴルフ協会コースレート査定基準コースとなっており、プロゴルフトーナメントが開催された伝統のあるゴルフ場です。クラブハウスは天井の高い、気持ちのよい空間。木をアクセントに使ったモダンさと温もりを感じさせ、くつろぎ与えています。フロント、ロビー、レストラン、コンペルーム、ティーラウンジ、ロッカールーム、プロショップ、浴室が完備されています。特に浴室にはサウナもあり、ゴルフの疲れを心地よい汗として流すことができます。
長く広く美しい三拍子そろった18ホールの丘陵コースです。14本全てのクラブを駆使することを理想としてつくられたゴルフコースとなっています。面積が約120万平方メートルと広大で、高低差15メートルというフラットな地形につくられています。バックティからは約7,100ヤードと長く、自然の地形をそのまま生かしたような変化に富んだ設計です。またホール間の空間もたっぷりと確保されています。白砂のバンカー、美しい水に恵まれたウォーターハザードも巧妙にレイアウトされており、ゴルファーに合わせたような設計ではなく、本来のゴルフコースに求められる戦略性を追求したゴルフコースです。新たな名門としての歴史が築かれつつあります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
(エラータイトル)
(description)