繊細なタッチが要求されるグリーンをお楽しみ下さい
★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ☆コロナ感染対策で、しばらくの間、 ・お風呂ご利用出来ます(R2.10/1更新) ・バイキングを中止させていただきます。(お食事は 単品メニューです。) ・従業員は全員マスクを着用いたします。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 繊細なタッチが要求されるグリーンをお楽しみ下さい 丘陵コース。多少起伏はあるものの楽しめるコース。アウトは打ち下ろしが多く、トリッキーなホールも多い。1番ミドルは2段グリーン。ティショットが打ち上げの7・8番とショートの9番の3ホールはスコアを崩しやすい要注意ホール。無理せず切り抜けたい。インも特徴あるホールが連続している。ロングホールが難しく、11番は谷越えで左ドッグレッグの名物ホール。16番も上りで最難ホール。
残り3枠
残り3枠
残り3枠
残り3枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 3.0 | 3.1 | 3.4 | 3.6 | 3.3 | 3.8 |
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/02/26
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
日曜日に!
日曜日にこの値段最高でした。
コスパ 2 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/12/04
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
少し残念
気にならない程の雨で、コースは面白かったです。前の組に恵まれず(前の組がグリーン上に行くまでティーショットを打っていない)待ち時間が各ホール有りました。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/11/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
紅葉の秋 少々小雨が。
11月下旬にしては、気温も暖かく小雨が無ければ
最高のコンディションでした。
スコアはいつもどうり(笑)
ちょいミスが少々(涙)
残念!
基本情報
大分自動車道 ⁄ 大分光吉IC から20km以内
【車の場合】
大分自動車道・大分光吉 20km以内・光吉インターチェンジより車で30分
・湯布院インターチェンジより車で40分
・大分インターチェンジより車で40分
【電車の場合】
・大分駅より車で40分位
【クラブバス】
クラブバス:なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
☆コロナ感染対策で、しばらくの間、
・お風呂ご利用出来ます(R2.10/1更新)
・バイキングを中止させていただきます。(お食事は 単品メニューです。)
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
☆コロナ感染対策で、しばらくの間、
・お風呂ご利用出来ます(R2.10/1更新)
・バイキングを中止させていただきます。(お食事は 単品メニューです。)
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
続きを読む
ニッポーゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
九重連山を眺めながらのゴルフプレーが楽しめる、大分県のニッポーゴルフ倶楽部。アクセスは、大分市街の南西、国道210号線より約35分、大分自動車道、光吉より40分となっています。湯布院インターチェンジからも40分で到着できるなど、交通アクセスの良さがあります。また、食事(特にバイキング料理)もとても美味しく、くつろぎの時間を有意義にお楽しみいただけます。イベントにも力をいれていて、ご来場感謝祭や誕生月コンペ、月例杯などを行い、料金のサービスはもちろんですが、プレイされる方々に楽しいゴルフライフを送っていただけるような工夫を多数実施しています。その他倶楽部の周辺には温泉がいくつもありますでの、訪れた際にはぜひ利用したいところです。
多少起伏のある丘陵コースで、感性を刺激する色鮮やかな18ホールからなっています。アウトは打ち下ろしは多く、トリッキーなホールも多いです。1番ミドルは2段グリーンになっています。ティショットが打ち上げの7番8番とショートの9番の3ホールは、スコアを崩しやすいので注意が必要です。無理せずに切り抜けたいところです。インも特徴のあるホールが連続しています。ロングホールが難しくて、11番は谷越えで左ドッグレッグの名物ホールとなっています。16番もの上りで、最も難しいホールとされています。グリーンはベントグリーンAiを採用した、高速グリーンです。早くてスムーズな転がりのグリーンでは、微細なタッチが要求されます。14本のクラブすべてを使うような、戦略性に富んだコースになっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)