阿蘇くじゅう国立公園にある大自然に囲まれたリゾートコース
雄大な豊後富士由布岳の麓に広がる景観に優れた高原コース。 なだらかな起伏があり、フェアウェイは完全にセパレートされている。インは雄大で豪快なホールが多い。 フラットな仕上がりだが、ライが微妙に変化するので油断ができない。 グリーンが池に浮いている16番と、谷に向かって豪快に打ち下ろす18番が名物ホール。 トッププレーヤーからアマチュアまで、ゴルフの醍醐味を存分に味わっていただけます。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 3.5 | 3.5 | 4.0 | 4.1 | 3.9 | 4.1 |
コスパ 2 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2019/08/07
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
夏は快適
高原ゴルフ場ですので夏は涼しく快適にプレー出来ます。
おかげで80台であがれました。
もう少しリーズナブルだとありがたいのですが・・・。
ただ、練習グリーンの傾斜があまりにきつい為、
距離感が全く出ませんでした。
また狭く4~5人が精一杯。
もう少し改善頂けると幸いです。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/07/12
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
リフレッシュ
楽しかった。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2019/05/08
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
久々の他県でのゴルフ⛳️
グリーンが速くて難しかった
又行きたいです
基本情報
大分自動車道 ⁄ 別府IC から10km以内
大分自動車道 ⁄ 湯布院IC から15km以内
【車の場合】
■福岡市方面から 大分自動車道・湯布院インター下車 一般道を別府方面へ(インターから20分)
■北九州市方面から 別府・宇佐道路経由 大分自動車道・別府インター下車 一般道を湯布院方面へ(インターから15分)
【電車の場合】
JR日豊本線 別府駅下車 タクシー約25分
JR久大本線 由布院駅下車 タクシー約15分
大分空港から車で約65分
別府港から車で約30分
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
GPSナビ完備のカートで快適且つ安全にプレーできます。
プレー後は城島温泉でゆったりお湯に浸かって疲れを癒してください。
GPSナビ完備のカートで快適且つ安全にプレーできます。
プレー後は城島温泉でゆったりお湯に浸かって疲れを癒してください。
続きを読む
城島高原ゴルフクラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
阿蘇くじゅう国立公園の広大な牧場跡である高原一帯がレジャー施設となる城島リゾートの一翼です。ゴルフ場の他にホテルと遊園地が敷地内にあるため、家族でも楽しめる施設となっています。コースはリゾートを思わせる高原が最高のロケーションとなり、自然を生かしたレイアウトはOUTコースとINコースでは攻めポイントが変わり、フラットなアウトに対してインは谷越えや豪快なショットを楽しめるなど、季節の移り変わりも含めた変化を存分に楽しめる作りになっています。また、併設された施設を利用できるため、ラウンドの後はクラブハウスではなく併設された城島温泉「大地の湯」で汗を流すことができるほか、宿泊プランなども充実しています。
なだらかな起伏が雄大な景色と共に開放的で豪快なプレイを一段と楽しいものにしてくれます。INコースは豪快に打ち下ろす18番ホールと池の上に浮かぶグリーンを有する16番ホールが名物となっています。OUTコースのスタートである1番ホールは右手に異国譲渡あふれる北欧風のサイロを見ながらのショットを楽しめます。5番ホールはミドルコースですが難所の1つと言えます。緑濃い由布岳に打つ1打は右に落とし、グリーン前のバンカーを避けて手前にオンするか、スリーオンでグリーンに乗せ、芝を読んでカップに沈めるのが攻略のカギです。また7番ホールは隣接する遊園地を見ながらの打ち下ろすのですが、左側のOBにつかまらないように、やや右に向かってのティショットから始めましょう。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |