2022年4月21日からカートナビ導入!★自然が織りなす絶妙のビューバランス★
自然が織りなす絶妙のビューバランス “自然と人との限りなき調和”をテーマに、雄大な自然とのみごとな融合をみせる戦略性豊かで、ハイグレードなゴルフコース。四国の名山(城山)の麗姿とベント・ワングリーンのコースが創りだす自然美と人工美の極致・・・。ビューバランスと戦略性に富んだゴルフコースで、最高のドラマをお楽しみください。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.9 | 4.0 | 4.3 | 4.4 | 3.8 | 4.4 | 4.0 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 2 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 2
[プレー日] 2023/08/13
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
接客の良いゴルフ場でした。
コースの難易度や整備はしっかりされていて良い印象持ちました。
ただ8月のラウンドでしたが、散水ホースが無造作に置かれていたこと、グリーンが軟らか過ぎるため、ウェッジの玉が4度も半分以上めり込んでしまった。優しいのかも知れないが、どんな玉でも止まるグリーンは楽しくはありませんでした。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/05/17
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
ゴルフ場の印象
四国で最高部類に入るゴルフ場だと思います。フェアーウエー、グリーンは素晴らしい。
戦略性高く、距離も長く非常にむつかしいと思う。
コスパ 4 |
広さ 2 |
設備 4 |
コース 2 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/01/01
[プレー目的]
仲間でワイワイ
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
元日ゴルフを終えて
久しぶりの坂出カントリークラブでしたが、相変わらずグリーンが広くて各所に池を配置した戦略性に富んだ面白いコースでした。少しグリーン上のディポット後が目立ち残念でした。また夏場にグリーンの状態がいい時に挑戦したいコースです。食事付き11830円は、非常に安くて良かったです。
基本情報
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
坂出カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
坂出カントリークラブは「自然と人との限りなき調和」をテーマにした、最高の眺望の中でプレーを楽しむことができる香川県の坂出市のゴルフクラブです。周囲には四国の名山として知られる城山がそびえ、戦略性に富んだコースとなっています。車でのアクセスもよく、高松自動車道府中湖パーキングのETC車専用出口からであれば3分で到着する場所にあります。また、瀬戸中央自動車道坂出インターチェンジから15分、高松自動車道善通寺インターチェンジからも30分ほどとアクセスの方法は多数あります。
坂出カントリークラブのクラブハウスは明るい光に溢れた、格調高い雰囲気です。コンペなどに利用できるロイヤルルームも予約すれば使うことができます。レストランでは食事だけでなく、スイーツメニューも多数揃っています。
坂出カントリークラブのコースは自然と人との限りなき調和といったコンセプトのもとハイグレードな18ホールが揃っています。比較的フラットなホールとなっていますが、バンカーはもちろんのこと、池や樹木などが絶妙な位置にありますので決して簡単なコースではありません。3番ホールは425ヤードのパー4のミドルホールですが、ティショットから20ヤードの打ち下ろしで池を越えなければならなく、メンタルが弱い方であればウォーターハザードにつかまってしまいます。池を超えても、フェアウェイの左にはバンカー、右には林と難易度が高いコースです。グリーン手前にも、さらに池があったりバンカーがあったりとグリーンオンするまで緊張が続きます。水と緑のコントラストが綺麗なコースが多いので、自然を思う存分感じてプレーしてください。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)