アクセス抜群 高速ICも新幹線駅からも5分でOK
丘陵コース。緩やかなスロープで結ばれた丘陵コース。アウトは松に囲まれたおだやかなコース。2番・6番・7番の距離の長めなミドル攻略がスコアのカギ。インコースは白鷺の群れが飛び交う荒草の湖を囲んでおり、一幅の絵を眺めるような美しさがある。林など樹木も多い。
残り1枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.1 | 3.7 | 2.9 | 3.7 | 3.9 | 3.7 | 3.8 |
コスパ 1 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 1 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/09/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
かなり残念
ベントグリーンでしたが、かなりグリーンの芝が剥がれており、黒い土の部分がかなりあった。その影響かはしりませんが、ピッチマークも放置されている状況で穴だらけでした。バンカーショットの跡もそのままの状態で、このゴルフ場に来るお客様の質の低さに言葉もありません。折角遠方まで出向いたのに、二度と行く事はないでしょう。
スタッフさんの対応と食事は普通でした。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/08/14
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
おすすめのコースです。
町内のゴルフ仲間と3年ぶりに訪問。
お盆期間でしたか大変リーズナブル。
プレーの方は9番のブラインドホール、2打目ショートカットを狙いましたが大失敗。取り返そうとすると更に大ハマり。欲を出すことは禁物。無理せずに攻めればスコアはまとまるコースだと思います。
今回はスループレー。準備して頂いた軽食のカツサンド大変美味しかった(おすすめします)。同伴者はおにぎりセット頼みましたがこちらも内容も良く味も良かった様です。一度ご賞味下さい。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/07/06
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
今年2回目の朝暘
梅雨の合間で良い天候で暑いくらいでしたが、組数も多くなく、待ちも少なく楽しくプレー出来ました。海外の方も数組おられましたが、他ゴルフ場に比べマナーが良かったと思います。
基本情報
山陽自動車道 ⁄ 小野田IC から5km以内
【車の場合】
山陽自動車道・小野田 5km以内 ■山陽自動車道/小野田ICより2km
小野田ICを降り、小野田山陽線を厚狭駅方面へ約2km。
■中国自動車道/美称西ICより15km
【電車の場合】
JR山陽本線・厚狭駅より5分 タクシーで約1,300円
JR山陽本線・小野田駅より7分 タクシーで約1,420円
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
現在、コロナ関係により規制は行っておりません。
レストラン、ミーティング、浴室などコロナ以前の営業通りとなっております。
現在、コロナ関係により規制は行っておりません。
レストラン、ミーティング、浴室などコロナ以前の営業通りとなっております。
続きを読む
朝陽カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
山口県山陽小野田市の朝陽カントリークラブは、小野田インターチェンジから車で約3分、厚狭駅からタクシーで約8分のところにあるゴルフ場です。山陽新幹線が縦断する非常に珍しいコース。白鷲の群れが飛び交う湖が特徴で、交通の便が良いにもかかわらず、自然と野生動物に触れられる和やかなゴルフ場です。開場は昭和41年で、コース設計は間野貞吉氏。クラブハウスはゆとりある広さのデザインで、明るさと開放感ある吹き抜けのロビーの他、季節に合わせたメニューが揃うレストランや岩風呂などがあります。なお、パーティーの開催やVIPルームの使用などもでき、隣接する山陽ゴルフセンターは天然芝350ヤードの本格ドライビングレンジ、深夜24時まで営業しています。
穏やかな瀬戸内の気候に育まれた自然が巧みに配置され、野生動物も見ることができる18ホールの丘陵コースです。OUTコースの4番ホールはフェアウェイが最も狭いホールとなっており、ティショットの正確性が要求されるほか、グリーン手前のバンカーに注意。5番ホールは池越えですが、池の上を流れる風には注意が必要です。グリーンは馬の背になっているので慎重に落としどころをコントロール。INコースの12番ホールは距離が長いことに加えてグリーン手前に大きな松がガードしていることに注意。そのINコースは白鷲の群れがたたずむ湖を取り囲むように設計されています。樹木も多く、湖を中心に雄大な自然を満喫しながらのゴルフが楽しめます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)