フラットな丘陵地に展開する、戦略豊かな本格的コース
秀峰宇根山麓に拡がる緑豊かな大パノラマコース。全体にフラットでフェアウェイも広い。 アウト・コースはゆったりとしたストレートなホールが多い。名物ホールは5番。 グリーン前の大きな池と2本の松が2打目でプレッシャーをかける。イン・コースは丘をめぐって戻ってくるレイアウト。
代表者のみ
7,000円分
先着300名様
代表者のみ
5,000円分
先着300名様
代表者のみ
3,000円分
先着500名様
すべてのクーポンを見る
※ログインすると自分が利用できるクーポンが表示されます。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.2 | 4.5 | 3.3 | 3.5 | 3.9 | 3.5 | 3.6 |
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/11/12
[プレー目的]
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
お世話になりました。グリーン状態も良く天気に恵まれました。
スタート時間で小生の電話で確認不足で一人が半でプレーできなくなり、残念でした。当日の説明ではなく、前もって電話確認時に教えていただければ良かったと思います。今後も宜しくお願いします。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/11/01
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
グリーン状態も良く満喫できました。有難うございました。
天気にも恵まれ最高でした。又機会を作りプレーしたいと思います。その折には宜しくお願いします。
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/11/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
お得でした。
プレー代も食事代、ミーティング時軽食代込みで、大変お得なコンペが開催出来ました。お世話になりました。
基本情報
山陽自動車道 ⁄ 三原久井IC から10km以内
【車の場合】
山陽自動車道・三原久井 10km以内 山陽道三原・久井IC出口を左折、県道25号線を世羅町方面に向かう。久井CC入口を過ぎてまもなく看板に従って右折、約2kmでコースへ。
【電車の場合】
山陽新幹線・三原駅下車 タクシーで35分
【クラブバス】
無し
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【キャンセル料】
コンペ予約の場合(土日祝)のみ
◆3組9名以上 ※1週間前(7日間)の正午以降、全組キャンセルの場合は、キャンセル料が発生いたします。
1組に対して3,000円(税別)頂戴いたします。
(お日にち変更(2ヶ月以内)の場合は、キャンセル料はかかりません。)
【キャンセル料】
コンペ予約の場合(土日祝)のみ
◆3組9名以上 ※1週間前(7日間)の正午以降、全組キャンセルの場合は、キャンセル料が発生いたします。
1組に対して3,000円(税別)頂戴いたします。
(お日にち変更(2ヶ月以内)の場合は、キャンセル料はかかりません。)
続きを読む
尾道ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
昭和55年に広島県三原市で開場した尾道ゴルフ倶楽部。自動車の場合は、山陽自動車道・三原久井インターチェンジから約15分、同・河内インターチェンジからは約30分、電車の場合はJR山陽新幹線・三原駅からタクシーを利用して、約30分でアクセス可能です。深い緑の山々に抱かれたフラットな造りの丘陵コースには、数多くの樹木がレイアウトされており、ゴルフをしながら森林浴をしているような心地を味わうことができます。クラブハウス内にはプロショップやコンペルーム、レストランなどを完備。広々とした造りの開放的なレストランでは、和・洋・中の各種料理を楽しみながら、ゴルフ談義に花を咲かせることができます。また、清潔感のあるレストルームなど、女性目線での環境整備も行き届いています。
全長6,622ヤード、パー72の18ホール。秀峰宇根山麓に広がる緑豊かな丘陵コースは、全体的にフラットでフェアウェイも広く、特にOUTコースはゆったりとしたストレートなホールが多いレイアウトになっています。名物ホールは5番。グリーン手前に配された大きな池と2本の松がプレッシャーとなる難易度の高いホールです。一方、INコースは丘をめぐって戻ってくるレイアウト。10番はフェアウェイは広いものの、右サイドに松林があり攻めにくく、12番、13番ホールは右ドッグレッグとなっています。14番は最も距離があり、打ち上げで攻めにくいロングホール。グリーンのアンジュレーションもきつく、3パットしないことがパーセーブの必要条件です。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |