雄大なコース設計のなか、リラックスしてプレーしていただけます。
巧みな造成で、各ホールは比較的フラットに仕上がっている。起伏のあるホールでは打ち下ろしが多く疲れは少ない。飛ばし屋が十分楽しめるコースである。ベントの1グリーンは大きくてうねりがある。アウトの5番は豪快な打ち下ろし。ツーオンも可能だ。インでは13番・17番のように池が美しく配置されている。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.3 | 3.7 | 4.4 | 3.8 | 4.0 | 4.2 | 3.9 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 2 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/05/13
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
まずまずでした。
比較的スムーズにラウンドできました。ヘアウェイは、ほぼ受けていて狙い所に打てればスコアもまとまるのではないかと思います。全体的にはいいコースでメンバーもまた来たいと言ってました。ピン位置は、奥か手前でしたので難しく感じました。食事は全体的に薄味のような気がしましたのでもう少し濃い目がいいと思います。肥料が多く散布されていましたが、終わった後のクラブ拭きが出来ておらず真っ白の状態でアイアンカパーもされていなかったのは私だけだったのでしょうか?
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/10/12
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 80~89
コンペには最高
全体的に全て良かったと思います。ただし何処のコースも共通することが有りました。グリーンのボール跡をプレヤーが直してないのが残念です。名門コースはメンバーとゲスト自身が直す習慣が有るのと、お客様のプレー終了後コース整備を必ず行い、ほとんどディポットが無いですね!!
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 5 |
コース 3 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/09/24
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
スタッフの対応が、良かった。
レストランや受付のスタッフの対応がとても良く気持ち良くプレー出来ました。
残念だったのが混み過ぎでスタートが、約一時間遅れてのスタートで、後半イラついたのか?後続の老夫婦が二度も打ち込んで来ました。
男性は赤から、女性はピンクから打っておられていて、2打目待ちの場面で堂々と打って来られました。
もちろん謝罪もなしでした。
基本情報
中国自動車道 ⁄ 佐用IC から10km以内
播磨自動車道 ⁄ 播磨新宮IC から15km以内
【車の場合】
中国自動車道・佐用 10km以内大阪から中国道:佐用ICをおり、国道373号線を右折。
約2kmで右折して、179号線からさらに県道上福原佐用線
に右折で入り、約3km先を案内板に従って左折、コースへ。
【電車の場合】
智頭急行線・JR姫新線:佐用駅下車。
佐用駅から無料送迎あり。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
G‐styleカントリー倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
G‐styleカントリー倶楽部は、雄大なコース設計の、くつろぎながらプレーをすることができるゴルフ場です。ダイヤモンド佐用カントリークラブは兵庫県の佐用郡にあるのですが、関西圏からは非常にアクセスが良い場所になります。車で行く場合には中国自動車道の佐用インターチェンジから約10分で到着します。また、鉄道を利用する場合にはJR姫新線の佐用駅で下車するか、智頭急行の佐用駅で下車します。佐用駅からはタクシーを利用するということになるのですが、約10分で到着します。また全体的にリゾートの雰囲気があるので、近隣であっても遠方に行ったような感覚が楽しめます。宿泊施設もあるので、心おきなく1日中ゴルフに熱中する事が出来ます。
G‐styleカントリー倶楽部のゴルフコースは、INコースとOUTコースの2種類になっています。丘陵のコースではありますが、それぞれのコース共に、概ねフラットな仕上がりになっています。スターティングホールは約90度にまがったロングホールになっており、しっかりと刻む必要があるコースからはじまります。そして5番ホールが名物ホールとなっており、豪快な打ち下ろしホールとなります。フェアウェイを遮るような形でバンカーが設置されており、精度の高いショットが求められますが、ツーオンも可能なコースとなっています。全体的に池が配置されているコースも多く、自然を体感できるつくりになっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)