四季折々の自然に親しみながら爽快にプレーを楽しめる18ホールのチャンピォンコース
自然の地形を活かした山岳コース。豊かな松林にセパレートされ林間コースの雰囲気も漂い、打ち下ろし、打ち上げ、谷越え、池越えが随所にあり、高い戦略性が特徴。OUTコースは距離が短め。丘陵のうねりをレイアウトに取り入れ、フェアウェイは広く、2つのショートホールは打ち上げ。INコースは、起伏が激しく、ミドル、ロングは各セカンドに谷越えホールがあり、ティショットの落とし所がポイント。
代表者のみ
6,000円分
先着500名様
代表者のみ
4,000円分
先着500名様
代表者のみ
2,500円分
先着500名様
すべてのクーポンを見る
※ログインすると自分が利用できるクーポンが表示されます。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.0 | 3.3 | 3.2 | 3.3 | 3.7 | 3.5 | 3.8 |
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 5 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/02/13
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
初めて利用させていただきました
他のアコーディアグループのゴルフ場も利用させていただいていますが、サービス(ボール1ダース付き)も、とてもうれしく、特に食事が美味しかったです(ちなみに、カキフライの卵とじ定食)
女子ロッカー室、お手洗い、お風呂もとても清潔で、コースは、アップダウンが多いですが、視界が広々として、初心者には向いているコースだと思います。
大阪市内からも、1時間弱で行けるので、また利用させていただきたいです。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/02/05
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
天気も良く楽しめました
天気も良く楽しめました
整備用のトラックもありましたが
御配慮頂き苦になりませんでした。
また利用したいと思います。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 2 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2019/01/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
コスパ良し
コスパは大変良くカートナビも大変助かるが、ゴルフ場が悪いわけではないがグリーンがデポット跡だらけで少し残念でした。
基本情報
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
2015年6月1日(月)より関西ゴルフ連盟ゴルフ振興協力金を別途30円徴収させていただくこととなりました。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
◆月・火・金曜日はノーポーターデーの為、キャディバッグの運搬をお客様ご自身でお願いしております。
2015年6月1日(月)より関西ゴルフ連盟ゴルフ振興協力金を別途30円徴収させていただくこととなりました。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
◆月・火・金曜日はノーポーターデーの為、キャディバッグの運搬をお客様ご自身でお願いしております。
続きを読む
猪名川国際カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
猪名川国際カントリークラブは兵庫県の猪名川町にあり、大阪市内から40~50分でアクセスできます。上級者、初心者、どちらにも人気の非常に戦略性に富んだコース設計です。車でのアクセスは、阪神高速道路/木部インターチェンジより12キロメートル(30分)となっています。電車でのアクセスは、能勢電鉄日生線・日生中央駅から約10分、阪急宝塚線・池田駅から25分となっています。猪名川の渓流を眼下に望み、自然の地形を巧みに取り入れバラエティーに富んだコースレイアウトとともに、豊かな松林によってセパレートされたフェアウェイで構成されています。阪神間から車で30分程で、四季折々の自然に親しみながら爽快にプレーを楽しめる、18ホールのチャンピオンコースです。
山岳コースということもあってアップダウンがきつく戦略的に難しいコースです。OUTコースは丘陵の大きなうねりをレイアウトに取り入れて谷越え、池越え、打ち上げ、打ち下ろしなどのホールがあります。フェアウェイは林などで完全にセパレートされ広いです。INコースはOUTコースより地形の起伏が大きいです。INコースには谷越えの難所も待ち構えています。ホールによりアップダウンがあるので変化も大きいです。距離は全般的にOUTコースよりは長めの設定です。山岳コースという特性上、各ホールのフェアウェイは決して広い訳ではないですが、アンジュレーションは緩やかであると言えます。グリーン面が打ち上げで見えないホールも多く、距離感をつかむことがカギになります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |