雲雀丘ゴルフ倶楽部

- 【住所】 兵庫県宝塚市雲雀丘山手2-10-11【アクセス】 阪神高速11号池田線 ⁄ 川西小花ICから5km以内|中国自動車道 ⁄ 宝塚ICから10km以内
- 地図・ルート確認
-
総合評価
(3.6)
ヤーデージ|コースレイアウト・攻略法|コース概要
ヤーデージ
コース写真を見るOUT
(単位:ヤード)
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 3 | 3 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 30 | |
ベント | バック | 145 | 145 | 165 | 200 | 105 | 280 | 155 | 165 | 230 | 1590 |
ベント | バック | 125 | 120 | 130 | 195 | 100 | 220 | 120 | 130 | 215 | 1355 |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
IN
(単位:ヤード)
No. | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 4 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 30 | |
ベント | バック | 165 | 115 | 120 | 130 | 240 | 185 | 115 | 145 | 125 | 1340 |
ベント | バック | 155 | 100 | 100 | 120 | 205 | 180 | 100 | 110 | 110 | 1180 |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | N | - |
D:ドラコン N:ニアピン
コースレイアウト・攻略法
OUT
【1番ホール】 パー:3 |
【2番ホール】 パー:3 |
【3番ホール】 パー:3 |
---|---|---|
大きめのグリーン 無難にグリーン狙いがベスト |
やや打ち上げにつき右狙い 一番手大きめのクラブで |
クラブの選択とスタンスを左目に構えるのがカギ |
【4番ホール】 パー:4 |
【5番ホール】 パー:3 |
【6番ホール】 パー:4 |
グリーン手前に刻みアプローチで寄せてワンパット |
距離は短いが高速グリーンが待ち受ける |
思い切ってドライバーか?手堅くアイアンで刻むか? |
【7番ホール】 パー:3 |
【8番ホール】 パー:3 |
【9番ホール】 パー:4 |
右の側面から手堅く攻めよう 奥がL(左)グリーン |
難コース 谷からの風を読み左斜面からパー狙い |
グリーン手前にバンカー、池が待ち受けます |
IN
【10番ホール】 パー:4 |
【11番ホール】 パー:3 |
【12番ホール】 パー:3 |
---|---|---|
バーディには距離にこだわらず大きめのクラブで |
左右OB、打ち急ぎとヘッドアップに注意 |
グリーン奥はすぐにOB、手前から攻めるのがベスト |
【13番ホール】 パー:3 |
【14番ホール】 パー:4 |
【15番ホール】 パー:4 |
右の傾斜を利用してワンオン狙い 左はOB |
右から攻めればランニングでパーも取り易い |
右の傾斜を利用してワンオン狙い 左はOB |
【16番ホール】 パー:3 |
【17番ホール】 パー:3 |
【18番ホール】 パー:3 |
ちょっと大きめに打ってパッティングで勝負 |
雲雀丘で最も難易度が高い3段グリーンに挑戦 |
右側OB スライサーは右斜面を目標に |
コース概要
- 設計者
- 岸添 源次郎、好村 通紘
- 種別
- 丘陵
- 高低差
- 適度なアップダウン
- フェアウェイ
- -
- OB
- 普通
- コース面積
- 24万㎡
- グリーン種類
- ベント
- グリーン数
- 2グリーン
- 総ホール数
- 18ホール
- コース数
- 2コース
- コース名
- OUT、IN
- 総パー数
- 60
- 距離
- 2,930ヤード
- ドラコン推奨ホール
- 6
- ニアピン推奨ホール
- 5、11、16
- コースレート
- -