皆様を、最高のコンディションでお迎え致します
清楚で優雅な倶楽部ライフを理念に、素敵な一日の始まりを笑顔でお迎え致します。 大阪市内から車でわずか30分という立地条件を生かし、忙しいお客様へのニーズに少しでもおこたえできるよう、 様々な時間帯でのプレー(早朝・薄暮プレーや昼スループレー)も御用意しております。 丘陵コース。 豊かな大自然にかこまれながら、のびのびと豪快で戦略的なゴルフをお楽しみいただけます。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2017/03/09
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 110~119
何度か
寄してもうてますが、
スタッフさんの対応はかなりいいですね!
特にキャディさんは最高やなかな
まだ近畿圏内20箇所程しか知りませんが、今までの中ではピカ1でした!
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2016/01/15
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
reeさんの投稿
面白いコースです。すごい打ち下ろしや、かなり狭いホール コースとの間にフェンスがあるのがちょっともったいない気がします。
詰まることなくスムーズにまわれました。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 1 |
戦略性 3
[プレー日] 2016/08/24
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
レストラン
美味しくなかった(^^;;
あれでは弁当持参の方が良いと思います?
基本情報
南阪奈道路 ⁄ 太子IC から5km以内
【車の場合】
南阪奈道路・太子 5km以内大阪・和歌山方面からは、阪和自動車道・美原JCTを経由、または
大和高田方面からは、大和高田バイパスを経由し、
南阪奈道路・太子ICから南河内グリーンロードを通り太子カントリー倶楽部へ。
【電車の場合】
近鉄 南大阪線・喜志駅で下車、タクシーにて約15分
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
2023年02月04日 04時03分発表 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日付 |
02月04日 (Sat) |
02月05日 (Sun) |
02月06日 (Mon) |
02月07日 (Tue) |
02月08日 (Wed) |
02月09日 (Thu) |
02月10日 (Fri) |
02月11日 (Sat) |
天気 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇のち雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇のち雨 |
![]() 曇一時雨 |
気温 (℃) |
10 1 | 10 1 | 10 1 | 13 5 | 12 9 | 6 3 | 9 2 | 12 9 |
予約カレンダー |
太子カントリー倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
太子カントリー倶楽部は、大阪市内を一望することができるゴルフ場です。また近畿圏内からのアクセスも非常に良いため、日帰りでも十分にゴルフプレーを楽しむことができます。自動車の場合、西名阪自動車道を利用すると藤井寺インターチェンジから15キロメートル程度です。南阪奈自動車道を利用した場合には太子インターチェンジから5キロメートル程度です。電車の場合は、近鉄長野線に乗り喜志駅で下車するか、近鉄南大阪線の上ノ太子駅で下車し、自動車で約10分程度です。十分早く到着することができます。またクラブハウス内にあるレストランではモーニングセットがあるので、朝早く出発したとしても朝食をとってからプレーをすることが可能です。
太子カントリー倶楽部のゴルフコースは、INコースとOUTコースの2種類、計18ホールのゴルフ場です。OUTコースは、距離より正確なショットがスコアメイクの鍵となります。どんなに距離があるホールであったとしても、あまりにも豪快にショットをしてしまうとスコアを落としてしまう可能性があります。INコースの場合はテクニックを必要とするホールも複数あり、なかでも特に重要なホールとなるのが13番ホールです。13番ホールは、ストレートでフラットなミドルホールです。しかし両サイドはOBになっているので、細心の注意が必要です。特に左側のOBに引っ掛けることが多いので、コントロールとコースマネジメントが重要になってきます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)